![]() ![]() |
![]() 強風が吹き荒れる1日。
脚立は高い所には上らず 剪定作業。 ![]() ![]() ![]() ![]() 樹齢60年以上過ぎ 抜根した白加賀の木 ![]() 栽培用の梅の木は 60年以上になると、何十年も剪定を繰り返し ガタが来て、実もあまり 生らせなくなって来ます。 植え替えの時 ![]() |
![]() ![]() |
![]() 昨日凍り付いた様な子は
大丈夫だったかな? 気になるので、もう一度、確認に・・・・ ![]() 大丈夫。どの子も只、濡れていただけで 何事も無かった様に ![]() 曽我梅林内の畑の十郎梅も 元気です。 ![]() 小梅もすくすく ![]() 梅酒用の白加賀は まだ、小さく問題なし。 ![]() 何事も無かった様に 晴れ渡る梅畑。 ![]() 元気に育つ梅達にほっとして 十郎梅の消毒作業再開。 ![]() ![]() ![]() 今日は梅林内の十郎梅畑。 ![]() |
![]() ![]() |
![]() 害虫や菌など防除
小さな実を守る為の 消毒作業です。 梅の実が育つ時期は 害虫も菌も活動しやすい時 なるべく 風や光を入れる様に剪定には 力を入れますが それだけでは、防げません。 注意事項を遵守して 適材適所に 必要最低限を散布しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 大きい木の近く
消毒用タンクにヨシズが被せてあって お日様がたっぷり当たる 丁度良いスペース ちょっぴり高くて辺りが見回せ しっぽのお気に入り場所の一つ。 未だに行方不明の”ちょぴちゃん”も 大好きだった場所。 無防備にお腹出しちゃって 暖かいニャアァァァ・・・・・・ ![]() 上を見上げると 遮る物が無くだけの 解放感 大きな綠の楠と青空見ながら ゴロゴロ・・・・・ ![]() あーここは 気持ちいい~ ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 富士山に雲が掛かって
お天気下り坂かなぁ・・・・ でも、今朝は良いお天気です。 ![]() 梅畑には、他の草と同時に ”なぎなたかや”が伸びて来ました。 ![]() 花にらとムスカリも可愛らしく咲いています。 ![]() 上を見ると 小さな実の成長と共に 葉芽も伸びて来ました。 ![]() すくすくと育つ十郎梅。 ![]() そして、お伴のみーみと ![]() ちび太 ![]() その頃しっぽは お庭の方でひなたぼっこをしていました。 ![]() もうすぐ、花開きそうな 沢山の蕾が付いた”ぼけ” ![]() エニシダの黄色いお花 ![]() 2月から目を楽しませてくれた ミモザ、椿も健在です。 ![]() 1本の木で赤や附の入った色が違う花が咲く 珍しい椿の木。 今年は真っ白な花を咲かせています。 ![]() ちょっぴり冷たい風を感じながら 春の芽吹きに心和む朝。 ![]() |
![]() 暖かさに誘われて
枝先の高い所の米桜も咲き始めました。 ![]() 剪定作業が続いています。 観梅のお客様を楽しませてくれた 枝垂れ梅も垂れた枝はすべて取り払い 新芽を促します。 その新芽から伸びた枝に 花芽が付きます。 ![]() ![]() 苗木畑も花を収め 来年、綺麗に咲くよう さっぱりさせます。 ![]() ![]() ![]() 一本、一本 一枝、一枝、梅の木と対話しながら 剪定作業は、まだまだ 続く・・・・・ ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 午前中は雨
ネーブルのジャム作り 昇珠園の果物は農薬無散布だから 皮まで安心。 その代わり 暖かくなって来ると、どんどんダメになってくるので 旬の味を瓶の中に詰め込んで シーズンが過ぎても 少し楽しめる様に せっせとジャム作りに励みます。 ![]() ![]() |
![]() 2月に華やかで
賑わった梅祭りも終わり 曽我梅林も、ほぼ、花を収めていますが 遅咲きの梅の花達が 今年のファイナルを飾る様に 咲いてます。 ![]() 梅の中に河津桜もまだ、健在。 ![]() 見驚の花満開。 ![]() ![]() 思いのまま ![]() ![]() その他 豊後や紅千鳥 梅祭りは終了したので 畑の中には入れませんが 農道の散策は出来ます。 静かな梅林や山歩き リュックをしょって散策されている方も 週末お出掛けにいかがでしょう。 ![]() |
![]() ![]() |
![]() 真冬の様な冷たい雨だった昨日
雨上がりの今朝は青空。 季節が戻った様な 雪をすっぽり被った富士山 三寒四温を繰り返し 季節は巡る・・・・ ![]() 十郎梅は花を収め 小さな紅い”がく”の花が 無数に咲いています。 ![]() その”がく”の中には 小さな小さな梅の赤ちゃんが 今年も育っています。 ![]() ほぼ、花を収めた静かな梅林。 ![]() ![]() ![]() 梅が花を収めると 次の実りが蕾を膨らませています。 ![]() 【花梨】 ![]() |
![]() ![]() |
梅花日記 |
小田原 曽我梅林 昇珠園 今何してる?農作業様子など昇珠園の”今”をお知らせします。
プロフィール
|
Author:花梅umehana
|
![]() |
最近のコメント
|
|
![]() |
最近のトラックバック
|
|
![]() |
ブログ内検索
|
|
![]() |
RSSフィード
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
ブロとも申請フォーム
|
|
![]() |