![]() 晴れ渡る晩秋の爽やかな一日。
剪定作業も進みます。 ![]() 梅林から見える曽我山も 紅葉が進んでいます。 ![]() 曽我山に登り 右を見ると今日も富士山が ハッキリクッキリ ![]() 左を見ると相模湾。 きらきら ![]() 晩秋の曽我梅林 ![]() お天気が良いので 庭のベンチに おっさんの様な猫が ひなたぼっこ ![]() ”しっぽ”でした。 スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 毎年恒例、庭木の手入れに
夫婦で真鶴に向かいます。 今年は、息子さんがご結婚され 新居を建築するにあたり 手入れと伐採に 向かう西湘バイパスから見える 海も今日はどんより・・・ ![]() 数本伐採して 雨粒が・・・・ 今日は午前中で帰宅。 ![]() 月曜日に又行きます。 ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 昇珠園の紫蘇漬け十郎梅干しが
チョコッとですが クレア12月号に掲載されました! 小林淳一さんとおっしゃる 編集者の方のご推薦を頂いたそうで 突然、クレアの編集部の方から お電話を頂き掲載の運びに 有り難い事です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 数ある梅干しの中から 昇珠園の十郎梅干しを 選んでいただけて嬉しいです。 コツコツ頑張っていると 少しでも 良いことが・・・・ これからも頑張ろう。 ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 昇珠園から
昇珠園のみかん畑へ伸びる鉄の線。 まだ、山道が整備させていなかった 昭和40年代に 山から収穫したみかんを 下ろす為、設置したケーブルの線 もう40年以上も使っていない 無用の長物状態でした。 ![]() ようやく撤去してくれる 業者さんが見つかり 今月4,5日に撤去作業をする事に ![]() 歩道設置の為の 倉庫のセットバックも ほぼ、完了。 次は土建屋さんに入って貰い 石垣の移動作業。 ![]() |
![]() ![]() |
![]() 秋空の爽やかな日が
続いています。 ![]() 毎日、出来る剪定作業 やっぱりお天気は有り難い。 ![]() 来年、良い実を生らせる為の 一枝一枝の剪定作業は どの枝を残しどの枝を切るか 見つめる眼差しは 真剣そのもの ![]() この枝は実を生らす枝だから 残す・・・ ![]() 良し!切るのはこの枝・・・ そして、枯れ枝を切り落とす 作業も欠かせません。 ![]() 樹と対話しながら 1日3~4本のペースで進めます。 ![]() |
梅花日記 |
小田原 曽我梅林 昇珠園 今何してる?農作業様子など昇珠園の”今”をお知らせします。
プロフィール
|
Author:花梅umehana
|
![]() |
最近のコメント
|
|
![]() |
最近のトラックバック
|
|
![]() |
ブログ内検索
|
|
![]() |
RSSフィード
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
ブロとも申請フォーム
|
|
![]() |