![]() プライベート梅林を拾ったら
今度は梅林内の畑へ こちらも、今日落ちた実が ポツンポツン ![]() ネット片付けはパートさん達と 天気予報では 雨が上がっている7月1日に 今年は収穫が早く終了し 静かな梅林です。 ![]() そんな中 ”紫陽花”が、まだまだ美しく 季節の彩りを添えています。 ![]() ![]() 拾い終えた帰り道 梅林の上の空には 流氷が辿り着いたかのような 変わった雲・・・ ![]() 山の方を見ると こんな感じ ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ほぼ、収穫が終了した梅林。
上を見上げると、梅雨の晴れ間の青空 ![]() プライベート梅林は 少しずつネットを撤去。 ![]() まだ、ほんの少し残っている 十郎の実は自然落下を待って 朝、夕大切に拾います。 ![]() 梅を拾っていると どこからとも無くやって来て・・・・ ![]() 気が付くと3匹集合。 側で静かに作業を見守ります。 ![]() ![]() |
![]() 今年は熟しが早いです。
素手で梅の実を一つ一つ確認しながら ふっくらとした落ちる寸前の十郎梅を 収穫して行きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 夢中で収穫をしていると カメラを向けるのも 忘れてしまいますが 今年の十郎梅の可愛らしい姿の記念写真 ![]() |
![]() 10日の土曜日にネットを敷いてから
自然落下した梅を 拾う作業と、落下寸前の梅を 脚立を使って”もぐ”作業。 午後は漬け込みと発送作業 もう一度、畑を回って拾い作業。 エキス作りも同時進行。 パートさん達も頑張ってくれています。 毎日毎日、休む事無く 収穫作業の日々 ![]() ![]() ![]() |
![]() 最近、登場が少ない
昇珠園の仲間達。 皆、元気です! 涼しい所を見つけては 相変わらず、よく寝ています。 ![]() ![]() 昨年の今頃 昇珠園に現れた”ちび太” もう、すっかり一員 時々鋭い目つきで、みーみにちょっかいを出したり 追いかけたり ワルちび太となりますが すぐ、近くに寄ってきて 首の所をなでてあげると ゴロゴロ言いながら、うっと~り ![]() さんちゃんは未だ入院中。 平和が保たれています。 ![]() |
![]() 朝からプライベート梅林の
ネット敷き 草の下に落ちている 綺麗な梅と破棄する梅の 仕分けをしながら 畑のお掃除 ![]() ![]() 拾い終えたら、並んだネットを広げます。 ![]() 今年も十郎梅畑が ネットの青い海の様になりました。 ![]() ![]() 明日から後半戦 梅酒用の白加賀から 梅干し用漬け梅(生)の収穫へと シフトします。 ![]() |
![]() 6日の夜から
雨が降りました。 かなりの雨量だった様で 山道へ上がる農道が 上から押し流された落ち葉や土砂で 一杯でした。 しかし、梅にとっても 農作物、草花には恵みの雨。 ![]() プライベート梅林もしっとり ![]() 十郎梅の実にも たっぷりの雨粒。 ![]() 気温が高い日が続いたので 木で熟す実も出始めています。 ![]() そして、完熟して落ちる実も・・・・ ![]() しかし、まだまだ 青い実の十郎梅も ![]() ![]() 畑一面 薄黄色の梅の実に染まるのも もうすぐ! ![]() |
![]() ![]() |
![]() 今週は雨が降る予報だから
前倒しで 梅林の畑にネットを敷きました。 ![]() 今年もこの季節が やって来た 梅干し用の収穫が始まる前の ハードなネット敷き作業。 ![]() 本格的に梅干し用の収穫が始まるのは 来週から 十郎畑に敷き終えて これで、少し安心。 ![]() プライベート梅林は、10日(土) パートさんが全員揃った日に 敷く予定 ![]() |
![]() お天気が続き
十郎が落ち始めているので 急遽ネット敷きをする為 早朝、夫婦二人で ご発送分の収穫へ 梅の木の間から雲の上に顔をちょっとだけ 見せてくれた富士山。 ![]() 鳥の声だけが響き 清々しい空気の中での収穫 ![]() 大きく見えても2Lサイズ やはり、一雨欲しいです。 ![]() 木に登る時は 小さな芽を傷付けない様に ![]() ![]() |
![]() 本日もパートさん達と
青梅【白加賀】の収穫が続きます。 ![]() 次の収穫 梅干し用の十郎梅は真っ青から 少しずつ薄黄色に お天気と気温の上昇で 早くも落ち始める実も・・・ ![]() たっぷり実った枝は 成長と共に しなり始めています。 ![]() 昇珠園では梅雨の花 紫陽花も色付き始め 鮮やかに彩りを増すにも 梅の実が更に一回り大きくなるにも ここで、一雨欲しい感じです。 ![]() ![]() |
![]() 昇珠園から少し上に上がった
山の白加賀の木に 木が倒れ、野生の藤ツルが 追い被さって 今日は、その撤去作業から開始 ![]() 梅の木、半分はダメージがありましたが 半分は”丸々たわわ” 大きな影響が出なかったのが 不幸中の幸い。 ![]() 撤去作業のあと 収穫。 ![]() 午後は収穫した青梅の送り荷作りや ご来園のお客様の対応 一年に一度だけの 青梅だから 梅エキス作りも 同時進行。 ![]() あっという間に1日が終わります。 ![]() |
![]() ![]() |
![]() 昇珠園の今年の解禁日は6月1日。
青梅【梅酒、梅ジュース用】の 本格的な収穫が始まりました。 ![]() 今日からパートさん達の初日は 雨の洗礼を受けながら 合羽を着ての作業です。これから約1か月 雨が降っても 暑い日でも 風が吹いても 梅梅梅生活の始まりまです。 ![]() 収穫の後は梅を倉庫に敷いた ござの上に新聞紙 その上に”青梅様達”を広げて 大きな扇風機で乾かしてから 選果機へ 雨の日は一手間、二手間掛かります。 ![]() 雲が流れて晴れた午後 ![]() ![]() |
梅花日記 |
小田原 曽我梅林 昇珠園 今何してる?農作業様子など昇珠園の”今”をお知らせします。
プロフィール
|
Author:花梅umehana
|
![]() |
最近のコメント
|
|
![]() |
最近のトラックバック
|
|
![]() |
ブログ内検索
|
|
![]() |
RSSフィード
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
ブロとも申請フォーム
|
|
![]() |