![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() 富士山が薄ら
見えた5月最後の日曜日。 ![]() 日を追う事に ”ふっくら”が増します。 ![]() 本日も白加賀梅の収穫。 まだまだ、続きます。 手の感触で プリンッとした実を選んで収穫。 ![]() もぎたて新鮮!ちょっとキズを付けて ちょっと押すと じゅわ~っと果汁が! ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() お日様、雨粒
お陰様で今年も立派に育ちました。 梅が もういいよ~って言ってる感じ 本格的に白加賀梅の収穫を始めます。 十分養分を蓄えた ふっくらジューシーな青梅で 美味しい梅酒作りいかがでしょう? 夏を乗り切るのには最強! お子様と一緒に手作り 梅ジュース いかがでしょう? ![]() ![]() 昇珠園では午後より 梅酒、梅ジュース、梅エキス用青梅 新鮮、もぎたて白加賀梅を販売を致します。 ![]() |
![]() ![]() |
![]() 黄色く見える実も収穫してみると
薄黄緑色をしています。 それが完熟の証拠 完熟した梅は、樹から離れると どんどん追熟を始めます。 ![]() ![]() ![]() 完熟した梅から少しずつ 必要分だけ収穫。 昇珠園には 畑それぞれに小梅の樹があります。 今日は、山の畑。 ウグイスや他の鳥の美しい声が こだまする中 緑のマイナスイオンを浴びながらの 収穫です。 ![]() |
![]() 今日から完熟小梅の収穫を始めました。
身体に当って落ちる梅を キャッチ為るための 網を敷いてから収穫開始。 ![]() かりかり小梅用と同じで すべて手もぎです。 熟した実だけを、もいで行きます。 ![]() ![]() 今日は朝から曇り空で 爽やかな風が吹き収穫しやすい日でした。 色着く小梅。 ![]() ![]() ![]() 【曽我梅林内、昇珠園の畑にて】 梅林内の昇珠園の梅畑に咲いている あじさいの花 まだ、お花も黄緑色 あじさい色に色着く頃は 十郎梅などの梅干し用の収穫真っ最中。 ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 真夏を思わせる位日差しが強く 暑くなる前にキウイ畑へ もうすぐ梅の収穫に専念するので その前に終わらせておく 農作業の一つ。 キウイの芽欠きと受粉作業。 伸びようとする新芽の先を摘まみます。 そうすることで、養分が実の成長に行き 大きなキウイが実ります。 ![]() ♂の花は花盛り ![]() ♀の花は開いた花や蕾みも ![]() ![]() 開いた花には ♂の花の花粉を付けてあげて 受粉を促します。 ![]() ![]() |
![]() 日々追熟が増す
小梅です。 あと2,3日で完熟小梅の収穫開始が 出来そうです。 ![]() 三角おにぎりみたいな形の 杉田梅。 大小色々な大きさの実が 可愛らしくつる下がっています。 葉がざわざわ為ているため 日傘となって、今は皆、薄緑色。 ![]() ![]() こちらは南高梅。 ちょっぴり楕円形のまるっとした姿 まだまだ小さいですが、 南高らしくなってきました。 ![]() ![]() ![]() |
![]() 梅酒や梅ジュース、梅エキス作りに最適な
白加賀梅。 順調に育って一安心。 ![]() ちょっと早いですが 今日5月22日(日)様子伺いで 少しだけ収穫。 ![]() ゲージを使って確認して 更に手の感触で育ちの良い 大きい実だけを選んで 収穫します。 ![]() まだ、走りなので 初々しい感じ ![]() 今年は5月27日~ 本格的に収穫を始める予定です。 あと5日あるので 更に成長が進み、艶々 ハリハリの青々とした白加賀が 収穫出来る事と思います。 ![]() |
![]() 1日の終わりに
こんな美しい富士山の風景を見る事が出来ると 疲れが吹き飛びます。 そして風景をみながら想います。 緑いっぱいの中で もうすぐ実りの時を迎えること 実った梅を待っていてくれる多くの方が いらして下さる事 今日も1日何事も無く元気に働けた事 自然に感謝 皆様に ありがとうございます。 明日も頑張ります! ![]() ![]() |
![]() 梅酒用白加賀。青々とヘタの所が グッと盛り上がって来ました。 あと少し! ふわっとなって、艶となったら収穫時。 水分、日差しもタップリで 来週には収穫開始です。 ![]() こちらは、十郎梅。 少しずつ薄黄色の十郎梅らしく 成長中。 ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 昨日の雨は
梅たちの成長に とっても良い雨でした。 もうすぐ、収穫が始まる白加賀 この雨で、きっと、ぐっと膨らみが増しそうです。 ![]() かりかり梅の収穫中の小梅 かりかかりは今週いっぱいまで。 もう少し熟させてから完熟小梅の収穫が始まります。 ![]() まだ、青く固い実の十郎梅。 ![]() 草刈りを終えてさっぱりした プライベート梅林も 今日は雨粒が落ちています。 ![]() 5月17日現在の様子。 ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 収穫に2週間を切った 梅酒用の白加賀梅。 身体測定してみました。 ![]() 大きく見える規格板をあてると まだ、2L止まり。 Lクラスが多い5月13日現在です。 ![]() ![]() しかし、あと2週間もすれば 雨や太陽の自然の恵みで ぐぐっと成長する事でしょう。 大きくジューシーな青梅が収穫出来そうです。 ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
梅花日記 |
小田原 曽我梅林 昇珠園 今何してる?農作業様子など昇珠園の”今”をお知らせします。
プロフィール
|
Author:花梅umehana
|
![]() |
最近のコメント
|
|
![]() |
最近のトラックバック
|
|
![]() |
ブログ内検索
|
|
![]() |
RSSフィード
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
ブロとも申請フォーム
|
|
![]() |