![]() 毎年、梅まつりで販売している
お味噌作りに行って来ました。 お味噌は専用の加工所がないと 作れないので 毎年、相模原まで仕込みに 神奈川県産の津久井在来の大豆。 神奈川県相模原の米糀そして塩のみ。 素材の味が活きてます。 出来たお味噌は持ち帰って昇珠園で 寝かします。 大豆の味がする美味しいお味噌になります。 ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() まだ、寒の戻りの様な日々が続いていますが
晴れ間が見えると日差しは暖かく 十郎梅の葉も芽吹き始めています。 ![]() 実の方は・・・・ こんな感じ。”がく”が外れて ほぼ同じような十郎梅の実が 沢山付いています。 ![]() 昇珠園の米桜3分咲き すももの花、庭梅の花も花盛り 青空が待ちどうしい 今日この頃 ![]() ![]() ![]() |
![]() 剪定作業が続いています。
![]() 長く枝垂れた枝は すべて切り取ります。 切ってあげないと良い枝が出ません。 これから芽吹いた枝が又すーっと 伸びて、来年また美しい花をみせてくれます。 ![]() 剪定している梅の木の横には 杉田梅の木。 十郎梅同様小さな梅の実。 梅の実とスグにわかる位 成長しています。 ![]() かりんの花も咲き始めて来ました。 寒の戻りが続いていますが 色々な木が 確実に成長している姿をを見ると 春がやって来ていることを 実感します。 ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 苗木畑の剪定をしています。
来年も綺麗な花を咲かせてくれる様 一枝、一枝切り落として行きます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 苗木の横には 梅酒用、白加賀梅の木が並んでいます。 白梅の中で開花は遅く 収穫は5月下旬~と早い品種なので もう、梅干用、十郎梅と同じくらいの 大きさに成長しています。 ![]() ![]() |
![]() ここ数日と
今日は晴れたものの日中は ずーと雲隠れだった富士山。 夕方、雲が流れて 昇珠園のプライベート梅林から見えた 淡い春の夕暮れに富士山 いつ見ても、どこで見ても 美しい姿。 ![]() どこでも付いてくる 可愛いい3匹も全員集合。 ![]() ![]() |
![]() 雨あり、晴れあり
暖かい日も寒い日もある中で 梅干用十郎梅の実も 日々成長中。 沢山の小さな粒が 見えるようになってきました。 ![]() 上を見上げると 枝の高い所にも 可愛らしい実がぽつぽつ見えてます。 今日は久しぶりの青空! 気持ちいい~!! ![]() 梅林の草花も生き生き! ![]() ![]() ![]() みーみがお伴 ![]() ![]() |
![]() 桜を撮影してると
三匹集合。 じゃれて遊んでいます。 時々、度が過ぎて 誰かが”ぎゃ~!!” 大体、女子のみーみが ターゲット そのたびに、悪さをした子を捕まえて こら!頭を”ぺしッ!” それでも、傍を離れず 憎めない3匹です。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 昇珠園ではなるべく
必要最低限の消毒にして 剪定で すべての枝にまんべんなく風が通り まんべんなく光が当たる様に 害虫などを付かないように していますが 小さな実を守るため 梅にダメージを与える菌などが付か無い様に そして 暖かくなって害虫達の卵が孵る前に 防除、1回目の十郎梅の消毒です。 ![]() ![]() ![]() 梅の実は今のところ 順調に育っています。 大きな自然災害など無く 多くの実が育ちます様に 願いながら、お世話を続けます。 ![]() |
![]() ![]() 今日も1日が終わります。 朝からずーと見えていた富士山 夕方のシルエットもまた更に美しい! 今日はお彼岸の入り。 一昨日お墓のお掃除はしておいたので 仕事の合間をぬって お花を持ってお寺へ お墓参りも行って来ました。 富士山からパワーを沢山頂き 今日も元気に働けました ありがとう。 また明日も頑張ります。 ![]() |
![]() 昇珠園の梅干は
自家農園栽培の梅を 昔ながらの塩だけで漬けた しょっぱい!すっぱい!梅干です。 小田原特産の十郎梅は 皮が薄くて果肉たっぷり 更に昇珠園は樹上完熟にこだわり 自然落下した物を梅干にしています。 だから梅が本来持つ旨味も たっぷり 十郎梅シールは 秀品の十郎梅干だけに許された 小田原市十郎梅ブランド向上委員会 公認のロゴシールです。 ![]() ![]() |
![]() 春のお天気は
長続きしないですね。 今日は曇り でも、暖かいので良し!として 昨日剪定した 藤ぼたん枝垂れは 芽吹くまで こんな感じです。 ![]() ![]() 昇珠園の枝垂れ梅の 写真を撮ってから トラックに乗り込み 本日はお嫁入りした 枝垂れ梅の剪定に都内へ 東名も首都高も割と順調 枝垂れだけで無く 実る果実の剪定も数本、剪定を終わらせ 帰りも意外と順調に 午後5時過ぎには帰宅。 今日も1日があっと言う間でした。 ![]() ![]() |
![]() 今日は自宅庭の藤ぼたん枝垂れの剪定
長く枝垂れた枝を切り落とします。 すべて切り落とし さっぱり! 新しく伸びる枝に 花芽が付いて、また美しい花を 来年見せて貰えます。 今年もきれいな花を咲かせてくれて ありがとう。 来年も、よろしく頼むね! ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ようやく少し青空
しかし、空気が冷えて寒い1日。 見上げると 花を収めた十郎梅いっぱい! 寒さに耐えて、大きく育ちます様に ![]() 早めに成長した十郎梅の実は 3月12日現在 人差し指の上に乗せると お米二粒分くらいの大きさ ![]() 下を見ると ほとけのざやぺんぺん草の花 雑草も春です。 ![]() 花盛りの頃と違って今は 又冬に逆戻りした様な 華やかさの無い梅林ですが もうすぐ、新緑と可愛らしい実が 春から初夏を彩ります。 ![]() 昇珠園プライベート梅林にて ![]() |
![]() ![]() |
![]() キウイの剪定が終わり
枝片付けより先に 枝の誘引作業です。 今日は、寒の戻りで寒い日ですが 暖かさが続けば スグに水を上げ剪定した枝から ポタポタ・・・・そうなる前に 枝を棚に沿わせて止めての繰り返し作業。 今は枝だけのキウイ畑 もうすぐ、新芽が吹き 5月には白い花が咲きます。 そして11月には収穫。 今年も美味しいキウイが実ります様に ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 春は天気が変わり易く
昨日のぽかぽか陽気から 今日はどんより曇空 今にも雨が落ちてきそうです。 こんな時は 肥料散布に最適 小さな小さな実が 成長を始めている十郎梅。 大きく育ての思いを込めて 雨が降る前に一仕事。 雨が降れば、肥料も水分を吸って 地表に浸み込みやすくなります。 おいしい肥料を狙うカラスにも 食べにくくなって 撒いた肥料がたっぷり浸み込みます。 ![]() ![]() 午前10時には、雨 1日降り続き 今回の肥料散布作戦 大成功! ![]() |
![]() ![]() |
梅花日記 |
小田原 曽我梅林 昇珠園 今何してる?農作業様子など昇珠園の”今”をお知らせします。
プロフィール
|
Author:花梅umehana
|
![]() |
最近のコメント
|
|
![]() |
最近のトラックバック
|
|
![]() |
ブログ内検索
|
|
![]() |
RSSフィード
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
ブロとも申請フォーム
|
|
![]() |