梅花日記
小田原 曽我梅林 昇珠園 今何してる?農作業様子など昇珠園の”今”をお知らせします。
花火師さん
2015
/
10
/
31
行事
続きを読む
お隣のブースは愛知県豊橋市観光協会さん名産の柿販売とミニトマト詰め放題手筒花火師さんも本日、夕方5時~パホーマンスの為愛知からやって来てました。はっぴを着させて貰って筒まで持たせて貰って嬉しさを隠しきれない顔で花火師さん達と記念撮影夕方5時過ぎ花火が始まりました。女性花火師さんも勇敢な姿で素晴らしいパフォーマンスを見せて貰いました。もう1日。頑張って来ます。明日の活力回復の為今日はこれで休みます。...
続きを読む
行って来ました!
2015
/
10
/
31
行事
続きを読む
赤レンガ1日目無事、終了しました。人気の赤レンガは人出も多く賑わっていました。明日もう一日頑張ります!昇珠園のお客様がお忙しい中足を運んで下さって嬉しかったです。小田原厚木道路を通り東名に乗って首都高へ高速でスイスイ少し道は混んでいましたがほぼ順調に会場到着。商品の陳列も早々終了して後は開店を待つばかり色々な地域の出展があってまさに、”全国ふるさと祭り”レンガ周辺も紅葉が進み深まる秋を感じました。左...
続きを読む
横浜赤レンガ倉庫へ
2015
/
10
/
31
行事
続きを読む
10月31日(土)11月1日(日)横浜 赤レンガ倉庫で行われる全国ふるさとフェアに十郎梅干し携えて出展します!時計の針は12時を過ぎてしまいましたが今、ようやく準備を終えた所です。少しずつ準備は進めていましたが色々と所用が重なりやはり、ぎりぎりで準備完了。昨年も出展予定でしたが母の葬儀などドタキャンで、ご関係者様にはご迷惑をお掛けしてしまいました。その分、今年は昨年分まで頑張ります!朝6時前に自宅を出発!お...
続きを読む
満月。
2015
/
10
/
27
季節の風景
続きを読む
日中、強い風が吹いて空気が、洗われたのか眩しい位のお月様...
続きを読む
剪定作業始まる
2015
/
10
/
27
農作業
続きを読む
剪定作業にようやく、着手しました。良い梅の実を作るのに欠かせない剪定作業。まずは、屋敷内の梅の樹からどこからも沢山日差しが届く様伸びた枝、生り芽を邪魔する枝はバッサリ!伐ります。...
続きを読む
昇珠園のギフトセット
2015
/
10
/
27
作業中
続きを読む
お客様から昇珠園の商品をセットにして出産祝いのお返しのご依頼がありました。「タオルと迷ったけれど地元の物が良いと思って」とおっしゃって下さって、来店下さいました。可愛らしい赤ちゃんの事を考えながら真心込めてラッピングさせて頂きました。ご用意頂いた可愛らしい崇祐ちゃんの写真いりポストカードを入れて商品完成!自分のお孫ちゃんでも、親戚でもありませんがとっても幸せな気持ちにさせて貰いました。...
続きを読む
終わりました!
2015
/
10
/
25
梅干作業
続きを読む
7月の終わりから約3カ月、お天気とにらめっこしながらようやく、今年の梅干しがすべて仕上がりました!今日は母の一周忌法要でした。梅干しはお日様に任せてお寺へ法要を無事終えて戻ると午前中から少し動くと汗ばむ位の日差しが梅干しにとって有り難く、最後の仕上がりもバッチリ!でした。梅干し作業最後の片付け干し場の解体作業。角材は、束ねて倉庫へ・・・...
続きを読む
曽我梅林の様子
2015
/
10
/
24
昇珠園の畑にて
続きを読む
曽我梅林も、すっかり秋です。雑草だけれど、群れて咲いていると可愛らしい...
続きを読む
実りの秋
2015
/
10
/
24
秋の風景
続きを読む
かりんの葉が色付き大きなかりんの実がごろん、ごろんと枝に生り収穫時を迎えています。秋真っ盛り...
続きを読む
ラストスパート
2015
/
10
/
23
梅干作業
続きを読む
一つ一つ朝の傷果外し作業もあと、1回残すまでとなりました。杉田梅の傷果外しです。梅干しが並んだ様子はこれで見納め。...
続きを読む
10月21日(水)
2015
/
10
/
22
梅干作業
続きを読む
今朝、最後の漬け樽出し杉田梅の盛り付けを終えました。いつの間にか菊の花が咲く季節に・・・・...
続きを読む
秋の昼下がり
2015
/
10
/
22
生き物達
続きを読む
ぽかぽかの午後皆、のんび~り新入り”もくもく”も安心してお昼寝中。...
続きを読む
南高梅
2015
/
10
/
19
梅干作業
続きを読む
十郎梅をすべて干し終え南高梅を干しています。あと杉田梅を干し終えれば今年の梅干し作業もようやく終了します。濃い緑だった周辺の木々もすっかり、秋色に変っています。あと少し!頑張ります。雨の日もありますが秋晴れに、薄ら塩も吹きしっかり干し上がります十郎に比べるとオレンジ色の南高。昇珠園の南高梅も完熟見た目は、ふっくら柔らかですが十郎梅と比べると皮がしっかり...
続きを読む
当ります!
2015
/
10
/
16
お知らせ
続きを読む
昇珠園の梅干しがプレゼントされる企画が掲載されています。JAFの会員雑誌こちらはゲーム(無料)を楽しんで商品が当たっちゃうと言うアプリ昇珠園の十郎梅干し当ります!ごちぽんは、こちらから!但し、昇珠園の商品掲載は11月2日(月)~...
続きを読む
漬け樽片付け
2015
/
10
/
16
梅干作業
続きを読む
今日は雨昨日までの秋晴れは、小休止。梅干しも、今日はビニールの下で小休止。そんな時は出し終えた、漬け樽の片付け作業。1t樽清掃中。...
続きを読む
”しっぽ”帰宅。
2015
/
10
/
16
生き物達
続きを読む
のら猫の侵入者とけんかして負傷した”しっぽ”入院、手術を終えて、昨日、獣医さんのところから帰って来ました!傷口を縫う為、がっつり剃られていますが相変わらず食欲旺盛元気です!最近、生後1年~2,3年の若いのら猫がうろちょろ、やって来ます。すごく人慣れしていて小さな間だけどこかに飼われていたのかと思う様な子達。梅林の中でも多い様です。放置していると野生化して大変な事に昇珠園へやって来て捕獲出来た子は獣医さ...
続きを読む
10月15日(木)
2015
/
10
/
15
梅干作業
続きを読む
本日も朝より、傷果外しこれも、後、数回数えるだけとなりました。真夏は、少しでも陽が昇らないうちにと早朝作業でしたが、さすがに10月朝は冷え込み、ジャンパーを着て作業です。陽が昇ると…始めはポカポカそのうち夏を思い出す様なジリジリ・・・暑い・・・日差しを遮るパラソル出動。太陽光は、まだまだ梅干し作業に最適な日差しを送ってくれます。有り難い事です。十郎の傷果外しの後は南高梅を盛り付けて干し場に並びました...
続きを読む
10月13日(火)
2015
/
10
/
13
梅干作業
続きを読む
昨日に引き続き気持ち良い位、秋晴れの空。十郎梅を干しています。雨の心配も無く晴れた強い日差しは昨日、樽から出して干したばかりの十郎梅も綺麗なあめ色に変えて良い仕上がりにしてくれます。...
続きを読む
10月12日(月)
2015
/
10
/
13
秋の風景
続きを読む
初冠雪が見えた朝。朝の空に、羊雲。曽我梅林の梅の木は黄葉して落葉も始まり秋の深まりを感じます。そして、2月に咲く花の新しい芽吹きも始まっています。眩しい位の日差しが戻り最後の十郎梅を出し終えました。残すは、南高梅と杉田梅のみ長かった、今年の梅干しもようやく、先が見えています。...
続きを読む
10月11日(日)
2015
/
10
/
11
梅干作業
続きを読む
昨夜から雨・・・今朝も雨・・・...
続きを読む
十郎梅。
2015
/
10
/
09
梅干作業
続きを読む
季節は秋で朝晩、めっきり涼しくなりましたが日中、お天気なら梅干しにまだ、まだ、充分な日差しでふっくら仕上がる十郎梅です。梅干し作業お天気にもよりますが今月中には、終わる予定です。...
続きを読む
10月8日(木)
2015
/
10
/
09
秋の風景
続きを読む
あっぱれ日本晴れ!青空に秋の富士山が綺麗です。梅干しの合間にちょっとだけ草退治に白い可憐な花が咲いていました。空気が澄んで気持ち良い1日。...
続きを読む
梅干し作業続行中。
2015
/
10
/
09
梅干作業
続きを読む
10月に入っても梅干し作業が続いています。毎年恒例、茨城までお米を買いに出掛けるので早朝、一仕事。盛り付けも、夏と違いジャケットを来ての作業です。盛り付けを終え干す時、ようやく太陽が昇り暖かくなって来ます。後は、お日様にお任せして出発!毎年思いますが小田原から見える雲と感じが違い遠くに来たなぁ~と思います。今年も、美味しいお米を1年間分車に積み込んでとんぼ返り帰路はスカイツリーを間近に見て無事、帰宅...
続きを読む
十郎梅の梅肉
2015
/
10
/
06
作業中
続きを読む
少しずつですが10月31日(土)、11月1日(日)横浜赤レンガで開催される全国ふるさとフェアに出展予定の為準備も始めています。こちらは、完熟十郎梅の梅肉。勿論!自家農園の十郎梅を使用した商品です。種を外してあるから使いやすい!当日は、こちらも昇珠園ブースに並びます。...
続きを読む
10月5日(月)
2015
/
10
/
06
梅干作業
続きを読む
日曜日は暑い位の良いお天気が夜には、雨。朝には上がっていましたがどんより曇り空。今年はまだ、干している梅ビニール掛けたり、外したりお天気商売だから仕方ありません。自然に従って干し終えるまで頑張ります。昨夜、風もあったのか相変わらず、桜の葉っぱが良く落ちます。土の上なら自然に帰りますがコンクリートの上だから今朝も、日課の掃き掃除見上げると・・・葉が落ち終えるまでまだ、ありそうでもね春には、可愛らしい...
続きを読む
猫の”しっぽ”
2015
/
10
/
06
生き物達
続きを読む
昇珠園でのんび~り暮らしているねこの”しっぽ君”最近、のら猫がうろうろ・・・・春と秋、必ずと言って良いく位、昇珠園に侵入者自分のテリトリーを守る為取っ組み合いのケンカして勇敢に闘ったのですが去勢手術しているしっぽは左わき腹を噛まれて負傷。自然治癒は難しそうな位傷口がパッカリ開いてしまって午前中仕事してから獣医さんへ・・・年に1度の予防接種以外はゲージに入る事も無いので久々のゲージ入りは少々不安げペッ...
続きを読む
無花果のジャム
2015
/
10
/
03
作業中
続きを読む
旬の果物昇珠園で収穫出来た物を使いジャムにします。無花果のジャム作りました。...
続きを読む
無事でした。
2015
/
10
/
02
秋の風景
続きを読む
早朝4時頃が物凄い風でした。曽我梅林内の梅畑は大丈夫?先程、パトロール行って来ました。こちらも、問題無く、大丈夫。至って静かな雨上がりの梅林でした。一安心と共に強い風にも耐え抜いてくれてありがとう!梅の木達!もうすぐ、剪定作業サッパリさせてあげるからね! “世界にまだ知られていない、日本が誇るべき優れた地方産品”TheWonder 500に昇珠園十郎梅干しが、認定されました!...
続きを読む
爆弾低気圧
2015
/
10
/
02
梅干作業
続きを読む
爆弾低気圧fが物凄い勢いで、ここ曽我梅林も通り過ぎて行きました。外に干していた十郎梅はいつもの様に雨の日用のビニールの中。雨水が重石になって多少の、葉や枝がビニールの上に乗っている程度で大きな被害も無く一安心。有り難い事に何事も無く、晴れて来てくれたのでビニール外したっぷり降った雨を流しながらビニールを巻き取って行きます。重い! “世界にまだ知られていない、日本が誇るべき優れた地方産品”TheWonder 500...
続きを読む
10月1日(木)
2015
/
10
/
02
梅干作業
続きを読む
爆弾低気圧が近付いていると言うので干し場に出し終えた漬け樽綺麗に洗って、乾かし倉庫の中へ早めに避難。ここ数年9月上旬には終わっていた梅干し作業も今年は、漬け込んだ量もありますが天候の具合もあって、10月に突入です。大きな被害が出ない事を願います。 “世界にまだ知られていない、日本が誇るべき優れた地方産品”TheWonder 500に昇珠園十郎梅干しが、認定されました!...
続きを読む
次のページ
花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
プロフィール
Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
最近の記事
秋の深まり (11/14)
11月12日 (11/14)
秋空 (11/14)
実りの季節。 (11/14)
剪定中 (11/08)
写真撮影 (10/27)
10月25日(火) (10/27)
曇りの日も晴れの日も・・・ (10/25)
10月22日(土) (10/23)
秘密兵器 (10/23)
剪定作業 (10/23)
桜の木の剪定 (10/12)
10月6日(木) (10/06)
秋めいて・・・・ (10/02)
9月30日(金) (10/02)
庭木の手入れ (09/28)
楠の折れ枝 (09/28)
梅干し作業完了。 (09/28)
9月15日(木) (09/16)
梅干し作業終盤 (09/14)
秋と夏が並ぶ季節 (09/14)
激安!完熟十郎梅干し10kg樽 (09/14)
杉田梅の整列 (09/14)
杉田梅 (09/14)
さくらの落ち葉 (09/14)
紫蘇漬 (09/14)
十郎梅の紫蘇漬 (09/07)
いちじく (09/07)
9月4日(日) (09/07)
のんびりな、ひと時 (09/07)
最近のコメント
花梅umehana:雨あがり (12/06)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2022年11月 (5)
2022年10月 (10)
2022年09月 (17)
2022年08月 (18)
2022年07月 (18)
2022年06月 (21)
2022年05月 (20)
2022年04月 (16)
2022年03月 (12)
2022年02月 (20)
2022年01月 (12)
2021年12月 (12)
2021年11月 (11)
2021年10月 (8)
2021年09月 (12)
2021年08月 (19)
2021年07月 (16)
2021年06月 (14)
2021年05月 (19)
2021年04月 (16)
2021年03月 (22)
2021年02月 (41)
2021年01月 (13)
2020年12月 (9)
2020年11月 (11)
2020年10月 (17)
2020年09月 (14)
2020年08月 (21)
2020年07月 (9)
2020年06月 (31)
2020年05月 (51)
2020年04月 (22)
2020年03月 (25)
2020年02月 (42)
2020年01月 (26)
2019年12月 (18)
2019年11月 (21)
2019年10月 (14)
2019年09月 (17)
2019年08月 (17)
2019年07月 (24)
2019年06月 (23)
2019年05月 (22)
2019年04月 (24)
2019年03月 (31)
2019年02月 (25)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (8)
2018年10月 (14)
2018年09月 (9)
2018年08月 (20)
2018年07月 (27)
2018年06月 (22)
2018年05月 (36)
2018年04月 (33)
2018年03月 (38)
2018年02月 (30)
2018年01月 (10)
2017年12月 (13)
2017年11月 (21)
2017年10月 (17)
2017年09月 (16)
2017年08月 (21)
2017年07月 (16)
2017年06月 (16)
2017年05月 (33)
2017年04月 (21)
2017年03月 (17)
2017年02月 (28)
2017年01月 (34)
2016年12月 (20)
2016年11月 (23)
2016年10月 (29)
2016年09月 (20)
2016年08月 (32)
2016年07月 (25)
2016年06月 (38)
2016年05月 (45)
2016年04月 (27)
2016年03月 (40)
2016年02月 (43)
2016年01月 (40)
2015年12月 (26)
2015年11月 (22)
2015年10月 (31)
2015年09月 (34)
2015年08月 (26)
2015年07月 (28)
2015年06月 (41)
2015年05月 (46)
2015年04月 (7)
2015年03月 (29)
2015年02月 (33)
2015年01月 (19)
2014年12月 (4)
2014年11月 (1)
2014年10月 (15)
2014年09月 (16)
2014年08月 (18)
2014年07月 (23)
2014年06月 (18)
2014年05月 (15)
2014年04月 (25)
2014年03月 (45)
2014年02月 (42)
2014年01月 (16)
2013年12月 (3)
2013年11月 (6)
2013年10月 (24)
2013年09月 (54)
2013年08月 (44)
2013年07月 (26)
2013年06月 (42)
2013年05月 (37)
2013年04月 (29)
2013年03月 (29)
2013年02月 (49)
2013年01月 (22)
2012年12月 (21)
2012年11月 (18)
2012年10月 (16)
2012年09月 (12)
2012年08月 (27)
2012年07月 (33)
2012年06月 (37)
2012年05月 (38)
2012年04月 (15)
2012年03月 (47)
2012年02月 (47)
2012年01月 (22)
2011年12月 (3)
2011年11月 (16)
2011年10月 (23)
2011年09月 (27)
2011年08月 (34)
2011年07月 (36)
2011年06月 (51)
2011年05月 (60)
2011年04月 (36)
2011年03月 (31)
2011年02月 (48)
2011年01月 (41)
2010年12月 (41)
2010年11月 (32)
2010年10月 (26)
2010年09月 (7)
2010年08月 (27)
2010年07月 (30)
2010年06月 (65)
2010年05月 (67)
2010年04月 (54)
2010年03月 (70)
2010年02月 (82)
2010年01月 (61)
2009年12月 (26)
2009年11月 (29)
2009年10月 (36)
2009年09月 (9)
2009年08月 (38)
2009年07月 (27)
2009年06月 (18)
2009年05月 (23)
2009年04月 (13)
2009年03月 (7)
2009年02月 (10)
2009年01月 (18)
2008年12月 (8)
2008年11月 (10)
2008年10月 (8)
2008年09月 (6)
2008年08月 (16)
2008年07月 (18)
2008年06月 (26)
2008年05月 (26)
2008年04月 (18)
2008年03月 (12)
2008年02月 (16)
2008年01月 (20)
2007年12月 (18)
2007年11月 (36)
カテゴリー
未分類 (545)
十郎梅干の作り方 (2)
梅の木の剪定 (137)
みかんの収穫 (63)
富士山 (183)
梅の花 (195)
農作業 (65)
消毒作業 (34)
季節の風景 (297)
冬の風景 (64)
昇珠園の果物達 (42)
昇珠園梅花 (102)
梅の開花状況('10) (28)
昇珠園の花 (107)
作業中 (363)
梅の成長(’10) (119)
春の風景 (42)
お出掛け (74)
梅の収穫 (252)
昇珠園の畑にて (177)
行事 (34)
生き物達 (78)
梅エキス (3)
梅干作業 (394)
夏の風景 (58)
秋の風景 (112)
梅の開花状況('11) (31)
梅の成長('11) (73)
放射線汚染 (3)
昇珠園登場 (4)
お知らせ (65)
梅の開花状況’12 (39)
梅の成長’12 (39)
梅の開花状況('13) (30)
梅の成長('13) (35)
お味噌作り (2)
漬け込み作業 (1)
HPについて (2)
昇珠園の商品 (10)
梅の開花状況’14 (23)
白梅 (4)
梅の成長'14 (34)
梅の開花状況('15) (11)
梅の成長'15 (45)
梅の開花状況('16) (23)
梅の成長'16 (41)
我が家のPET達 (1)
梅の開花状況(17’) (14)
道案内 (2)
我が家の仲間たち (72)
梅の成長('17) (28)
大さん橋マルシェ (4)
湘南メルカート (20)
歩道の為の工事 (6)
稲荷森の伐採作業 (2)
梅の開花状況('18) (31)
梅の成長(’18) (36)
昇珠園にて (6)
倉庫のリフォーム (4)
梅の開花状況(19') (14)
梅の実の成長 (26)
想うこと (2)
催事 (3)
梅の開花状況(20' (2)
梅の開花状況('20) (21)
梅の成長 (3)
梅の成長('20) (46)
取材 (4)
梅の開花状況('21) (31)
梅の成長(’21) (25)
梅の開花状況('22) (14)
梅の成長('22) (16)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
昇珠園HP
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる