![]() 梅林内をパトロールしていたら
雨がポツポツ・・・・ 1日本降りの雨 気温も低く 今日はじっと、寒さと雨に耐える 梅の花。 けれど、恵みの雨 花もちの雨 自然の恵みに感謝です。 ![]() プライベート梅林も 静かな1日。 ![]() 早咲きの十郎梅の花 受粉を終えた花もありますが 今年は、まだ、綺麗に咲いています。 ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() 昇珠園の小さなお店"梅花”では
苗木も販売しています。 今年は寒い為まだ、蕾の苗木もありますが お手頃な大きさの苗木が揃っています。 大きな苗木をご希望の方は 園主にお声掛けをお願いします。 苗木畑の方へご案内致します。 ![]() ![]() ![]() |
![]() 今が盛りの
十郎梅の花ですが 早くから開花して 梅祭りにいらした方々を おもてなし。 遠くから見ると 満開の十郎梅の花も 良く見ると 受粉が終わった花や蕾も・・・ 気が付くと2月も残り少なくなりました。 寒い日、雨の日、暖かい日 三寒四温を繰り返し 少しずつ、少しずつ 早春から春へ ![]() ![]() |
![]() 今日は
暖かな風が吹き 蕾も更に開いた昇珠園の庭にある 藤ぼたん枝垂れ。 ピンクの彩りも華やかに ようやく、花達は”梅祭り”が始まった感じです。 梅の花は長い時間 咲いていてくれるので 3月に入ってからでも 充分楽しむ事が出来ます。 曽我梅林へ是非!お出掛け下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 梅林内やプライベート梅林
昇珠園の十郎梅畑 今、満開に咲いています。 時折、ピンクの道しるべが 真っ白な白梅に色を添えています。 それでも、苗木の藤ぼたん等が 咲き揃うのはこれから今年は、気温が低い日が多く その分、富士山が綺麗ですが 昨日、今日の雨と 気温12度以上の日が続き 今週末は、きっと花の競演が観られる 事と思います。 寒さの中で咲いてくれる 曽我梅林の梅の花、河津や松田の桜と共に 花紀行の1日はいかがでしょう? ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 昇珠園の庭の
藤ぼたん枝垂れが只今3分~4分咲き 今週からが、ようやく見頃。 梅林内の苗木畑の枝垂れは 昇珠園の枝垂れが満開になってから すべて、出揃うのは今週末~ 3月に入っても、見頃は続きます。 昇珠園の小さなお店”梅花”は ~3月1日の梅祭り終了後も 梅の花が咲いている間は毎日開店しています! 見頃を迎えた藤ぼたんもご覧いただけます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 昇珠園、山の苗木畑では
満開までは行きませんが 花開いた、紅やピンクの花々が 白梅と良いコントラストを描いています。 今週末、ちょっと早いかな~ (梅林全体では3分~4分咲き) でも、随分咲き揃って来ましたので 暖かい日には是非!曽我梅林へお出掛け下さい! 梅の花は長く花を楽しめるので やはり、一番の見頃は来週以降となりそうです。 【紅千鳥】 ![]() 【想いのまま】 ![]() 【青軸】 ![]() 【道知辺】 ![]() 【鹿児島紅梅】 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() いつも、昇珠園へいらして下さいった
お客様にご紹介する 昇珠園のプライベート梅林から 観梅するルート 説明するだけで無く 山の苗木畑の様子を見に行きながら 山道の様子偵察。 少し坂になっていますが 梅の花を愛でながら 鳥の声を聞きつつ のんびり、ゆっくり、お散歩に最適! 正面に見えている小屋の前が 広域農道のアスファルトの道となっています。 ここを右折して少し登ると ガードレールが付き出た所があり 別所林を全部見渡せます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() こちらも毎年
綺麗に咲いてくれる 昇珠園の庭にある”藤ぼたん枝垂れ” ようやく、枝垂れる様に咲いた枝が 何本かつる下がる様になりました。 まだ、1~2分咲き程度 今週末はまず、まずと言ったところでしょうか? よりBestは来週~3月中旬頃かも 毎年咲いてくれる 梅の花ですが 今年も咲いた、美しい所を 皆さんに観て頂けたらと思っています。 ![]() ![]() ![]() |
![]() 小梅の花も
只今、真っ盛り! やや小ぶりの可愛らしい花が 大粒の雪をちりばめた様に無数の花が 咲いています。 梅の中でも万能選手!の小梅の樹 花の時期は、早くから咲いて眼を楽しませてくれます。 花粉が多いので 自家受粉しない梅の樹に 受粉樹として最適。 そして、勿論 毎年、小さな可愛らしい実を 生らせてくれます。 青いうちはカリカリ小梅用に 熟すと柔らかい完熟小梅用に 小さくても働き者の小梅です。 ![]() ![]() |
![]() 今日も1日が終わります。
穏やかな夕暮れ時 昇珠園"梅花”へも多くの方が 訪れて下さいました。 暖かさに誘われて 蕾もどんどん花開き始め 梅の花は今年は、これからが見頃です。 今日は日曜日! 梅の花散策でリフレッシュな1日 いかがでしょう? 昇珠園の小さなお店”梅花”では お客様専用無料駐車場完備 観梅もゆっくりOK! 効率の良い梅林の歩き方も お教えします。 是非!曽我梅林へお出掛け下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 今年は、お天気が良いと毎日
顔を出してくれる富士山です。 今年は、寒い日が多く 空気も澄んでいる様です。 曽我梅林は全体でまだ2分~3分咲き程度 梅の花と富士山の競演は 来週以降の様です。 それでも、十郎や杉田、南高、小梅などの白梅が だいぶ咲き揃って来ました。 今日は土曜日。 早春の香りに包まれ 富士山を見ながら、ゆっくり、のんびり ご家族で、カップルで、 曽我梅林へお出掛け下さい! ![]() ![]() |
![]() 昇珠園のお店西側の藤ぼたんは
暖かい場所に植えてある為 毎年、藤ぼたんの中でも早く開花します。 それでも、まだ、まだ開き始めですが 梅祭りも半分近く過ぎましたが ようやく、梅祭りが始まったなぁと実感。 ![]() 庭の河津桜も咲き始めました! ![]() ![]() |
![]() 昇珠園の小さなお店
”梅花”で販売している 本日の1品紹介コーナー 手作り味噌です。 毎年、春に知り合いのお味噌の加工場で 作って来ます! 1年寝かして、から販売します。 余計なものを加えず 奈川県産の幻の津久井在来の大豆と 相模原産の米麹、塩のみ 大豆本来の味とやさしい香りのお味噌汁は 食欲をそそります。 ![]() ![]() ![]() |
![]() 昇珠園の庭にある藤ぼたん枝垂れ梅
ようやく花開き始め ピンクの可愛いお花が ポツポツとまだ、数えるほどですが ふっくらと膨らんだ蕾も沢山! 今年も見事に可憐な姿をみられるのも もうすぐ! ![]() ![]() 平成27年2月12日現在。 ![]() |
![]() ![]() |
![]() 暖かい日が2日続いて
昇珠園のプライベート梅林も 十郎梅の花が見頃を迎え始めています。 ![]() ![]() 昇珠園の小さなお店 ”梅花”では 昇珠園で栽培、収穫、製造した梅干しは勿論 季節の果物も好評販売中! たくあんやお料理素材のトマトソース 手作り味噌、らっきょうなども数量限定販売しています。 ![]() ![]() ![]() 駐車場完備 ゆっくり散策もOKです。 台数に限りがございますが、お気軽に ”駐車場空いてる?”とお声掛け下さい。 お買い上げの方には プライベート梅林へご案内 梅林のゆっくり、のんびり、散歩するように 散策出来るコースもお知らせしています。 お帰りには、曽我梅林の余韻をお楽しみ頂ける 梅の小枝も差し上げています。 是非!曽我梅林へお越しの際は 昇珠園へお越し下さい。 ![]() |
![]() 昇珠園のプライベート梅林は
白梅でも早咲きの 十郎梅畑。 ようやく、遠くからでも、梅の木全体が 白くなって来ました。 が、観梅にはお天気が今一 しかし、栽培には 大切な、雨や寒さ 2月は寒くなきゃ! 梅の花は寒い季節に咲く花だから 何も問題ありません。 小さな実が育つ3月が寒いと 実が凍ってしまう場合も 今年は、何事も無く 育ちます様に ![]() ![]() |
![]() 梅林全体では
1分咲き位で、見頃はこれから! 昨日の冷たい雨で冷え込んだ朝も 日中は早春の陽がたっぷり注がれて 蕾も膨らみました。 日一日と花開く梅の花 春を感じに 曽我梅林へ!! ”昇珠園の小さなお店”梅花”へも 是非!お立ち寄り下さい。 ![]() ![]() |
![]() 雪は降りませんでしたが
やはり、冷え込んだ朝。 梅の花はどんな?と 梅林内の苗木畑へ・・・ 健気に咲いた十郎梅の花の 花びらも凍ってました。 ![]() 満開になると華やかな 苗木畑。どの梅の木も 蕾は膨らみ始めていますが 全体には、まだ、こんな感じ ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
梅花日記 |
小田原 曽我梅林 昇珠園 今何してる?農作業様子など昇珠園の”今”をお知らせします。
プロフィール
|
Author:花梅umehana
|
![]() |
最近のコメント
|
|
![]() |
最近のトラックバック
|
|
![]() |
ブログ内検索
|
|
![]() |
RSSフィード
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
ブロとも申請フォーム
|
|
![]() |