![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ![]() |
![]() 連日、梅干し作業が続いています。
1tの樽に移りました。 水の浮遊力を利用して笊に盛り付けて行きます。 暑いので日が昇る前から 盛り付けの作業 朝日が昇っても、続行です。 ![]() 盛り付けた梅は10枚ずつ 干し場へ運び並べます。 ![]() 樽から出したて 並べたての十郎梅は黄色です。 ![]() ![]() |
![]() 友人に頼んで作ってもらった 紫蘇の葉が、早朝に届きました。 収穫時には、作業していられないので 少し、時期をずらして、種を撒いて貰い 到着! 柔らかい紫蘇の葉は、 塩で2回揉んで、灰汁を出し 梅酢を掛けると、きれいな紅色となります。 最近、昇珠園でも、 紫蘇漬けをご希望される方が多く 紫蘇漬けも少し、作る様になりました。 ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 小梅がお日様に
お仕事して貰っている間 今年の十郎梅も干し始めました。 まずは、 台風で、落下してしまった実や 収穫始め落ちた梅を漬け込んだ樽から あと少し、樹に置いてあげたかった 十郎梅達も、追熟をして 漬け込みました。 その為、傷や未熟果も結構出ます。 日が落ちた、夕方 傷がある物や完熟手前の B級品を外すと A級品は少ないのですが 全体の仕上がりは、思ったより 良い出来です。 ![]() ![]() キズ物などを外した梅を 今度は、裏返します。 ![]() ![]() |
![]() 梅干し作業と同時に
梅を倉庫に保管しておく樽を 洗う作業も欠かせません。 毎年、10kg樽で出荷する場合もありますが 昇珠園では、梅干し小さな樽や袋に詰めて 出荷する際事が多いです。 その為10kgは、残りますので リユースします。 樽洗いの作業も 毎年の光景 ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 今年の梅干し作業を
開始しました。 毎年の事ですが 干し始めは”小梅”から 台風の影響もあり 漬け込んだ量は、全体で4t 少ないです。 しかし お天気や、まだ、すべて終わっていない 草刈りなどの農作業などに、よりますが 来月一杯は続きます。 ![]() 漬け込んだ樽から 出したばかりの小梅 ![]() 毎年、この光景から スタート! ![]() ![]() |
![]() 今年も、梅干しの為の
作業台作りから始めました。 裏の洗濯干し台を表庭に移動して でこぼこの所を整地 ![]() 地液が上がって来ない様にする事と 反射熱の相乗効果の為 ビニールシートを敷き詰めます。 ![]() コンテナを2段ずつ均等に並べ 保管しておいた 梅干し用の角材をビスでコンテナに 固定して、今年も 梅干しの干し場が完成しました。 ![]() ![]() |
![]() 夏が戻って来ました。
みんみんゼミの声も 聞こえ始めました。 さあ!今年の梅干しの準備です! の、その前に・・・ 昇珠園の大きな楠 大きく伸ばした枝が 干し場に陰を作ってしまう為 陰になってしまう枝だけ伐採する事に 一番高い、脚立を使って 竹の先に鋸を取り付けて ようやく、届く高さ。 何とか、無事に、伐採出来ました。 干し場、すべてに、まんべん無く 日差しが当る様になりました。 ![]() ![]() ![]() |
![]() 久し振りに
マルシェに出店して来ました! あいにくの、小雨が降ったり、止んだり のお天気で お客様が少なかったのが 残念! 来月も出店予定です。 午前中、しかも11時までと言うのが ちょっと、残念ですが来月も開催予定です。 お近くの方は ビナウォ―クのお買物の際 是非!!お立ち寄り下さい。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 熱中症にでも
なってしまうか?の様な暑さでしたが ここ数日 過ごし易く、雨もぱらつき 梅の木も、一休み ![]() まだ、まだ 草刈り作業も続いています。 家の周り、梅畑の土手、山 梅の収穫に専念していると この時期は、竹も 成長が著しく 梅干し作業前の大切な仕事 涼しい分、作業も捗ります。 ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 収穫の終わった
梅林へ 朝の涼しいうちと 日が和らいだ、夕方に 除草剤を撒く作業。 除草剤をまきたく無い所は 先日草刈りを終えました。 収穫の終わった 梅林へは、梅干し作業が始まると 暫く、通えないので これで、一安心。 梅雨も明けていませんが 朝でも、照りつける太陽は 真夏を思わせる 日差しです。 ![]() 夕方には、場所を移動して 除草剤撒き。 静かな梅林に背中にしょった エンジンの音だけが 響きます。 ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 礼肥、草刈り
庭の手入れ 連日作業が続いています。 今日は、ウチゴハンの放映日 収穫の忙しい時でしたが この地域全体の梅栽培の活性化に 繋がれば、良いと思い、引き受けました。 打ち合わせ、撮影、忙しくもあり 楽しくもあり テレビ局のスタッフの皆さん 皆、熱心で、 だから、こちらも頑張っちゃいました! でも、お料理メインの30分番組ですから 沢山は映らないと思いますが(その方が有り難い) どんな風に流れるか 楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 数日前から
畑に敷いていたネット 少しずつ片付けながら 今日は、残りを一気に片付けです。 大小合わせて70枚程のネットは 葉やゴミを落として 着物の反物の様に丸めます。 小さな物は、家のコンクリートの所で伸ばして 大きな物は畑の中で 今シーズン、梅の収穫作業 これで終了です。 ![]() ![]() ![]() ネットを片付けたばかりの 梅林は、まだ、雑草も少なく スッキリ! ![]() 数日前に片付けた 梅畑には、雑草が・・・ ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 収穫が終了すると
十郎梅畑に敷き詰めていたネット片付け ここ数日梅雨の晴れ間が続いていますので 乾燥しているうちに 畑から家へ持ち帰り、ごみを払って 綺麗に丸めて、倉庫へ 明日、もう1日この作業をすれば すべての、ネットも片付け終わります。 明日までは、お天気が 持ってくれる事を願います。 ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
梅花日記 |
小田原 曽我梅林 昇珠園 今何してる?農作業様子など昇珠園の”今”をお知らせします。
プロフィール
|
Author:花梅umehana
|
![]() |
最近のコメント
|
|
![]() |
最近のトラックバック
|
|
![]() |
ブログ内検索
|
|
![]() |
RSSフィード
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
ブロとも申請フォーム
|
|
![]() |