![]() 5月28日
毎朝、必ず西側の窓を見て、 今日は富士山が見えてるかなぁ?と確認をします。 OH!出てる!出てる! その時々によって色々な表情を見せてくれる富士山 今日は、十郎梅の木の向こうに 絵に書いた様な美しい富士が 富士山が拝めた日は、何だか良い1日が過ごせそうな気がします。 今日の富士山は、早朝、5時過ぎに数十分間見えただけでした。 その一瞬の富士山を見る事が出来て ちょっと得した気分。 ![]() ![]() |
![]() 日中がお天気なのは、有り難いのですが
今日も、昨晩の雨で 雨露が・・・・ 合羽を着ての白加賀収穫作業となりました。 ![]() 梅一つずつ、大きさを確認しながら収穫です。 まるまると大きくなった梅の実だけを 収穫して、小さい物は、樹に置いておきます。 一回りしてくる頃には 立派な梅の実に変身しています。 ![]() ![]() |
![]() 5月27日
今日の十郎梅です。 昨晩の雨に葉も空気も洗われて そこら中がぴっかぴっかっ! この所、夜、雨が沢山降ります。 今夜も外は、結構激しい雨音・・・ 今年は、雨が多いです。 しかし、日中、晴れ間があれば 成長には好条件。 でも、ちょっと雨が多い? 病気が出ません様に 祈ります。 ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 昨晩、土砂降りの雨が降り 今日は、葉も濡れて 合羽の出番か?と心配しましたが、 朝からスッキリ晴れ 収穫を始めた頃には、葉の水滴も 爽やかな風が飛ばしてくれました。 ![]() 緑の下での作業は 気持ちが良いです。 疲れていても、梅畑に行くと しゃきん!として働けてしまう。 梅の木パワー!! ![]() ![]() |
![]() 昨日迄の雨で
又一回り大きくなりました。 やっぱり!美味しさは素材から!! 樹で充分養分を蓄え尚且つ 青い時の白加賀梅は 果汁がたっぷり染み出て 美味しい梅酒が出来上がります。 梅酒はホワイトリカー1.8Lに対して(青梅)1kg、氷砂糖1kg が通常ですが、梅を1.5kg入れると濃くて美味しい!! 白加賀を、わざと樹で熟させた 少し黄色味掛った完熟梅を梅酒にするのも おススメです。 芳醇な味わい ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 5月23日
今日は雨ですが、先週続いたお天気で お日様を浴びて、ピンク色に 頬を染めた十郎梅。 ![]() 恵みの雨 しっかり、地表に浸み込む様な 本降りの雨。 ![]() 本来なら、梅の実が沢山付いて その実が成長する重さで枝が枝垂れるのですが 残念な事に今年は雨水が枝葉に付いて重たくなり 木全体の枝が枝垂れている姿です。 いつもの年なら、梅の実の重さで 折れる枝も続出するのに 今年は、見る事は無いでしょう ![]() ![]() |
![]() 今日から梅酒用白加賀の収穫を始めました。
まだ、走り 梅酒用は、市場出しもしています。 明日が今年の梅の初競り。 朝6時には、雨がぽつぽつ 7時過ぎには、本降りとなり 初日から、合羽と長靴が出番でした。 ![]() 今年は生りが少ないので 成長は早めですが、梅の立場で考えると やはり、実が充実する”旬”を迎えるには今週後半から・・・ 必要最低限を厳選しての初収穫でした。 ![]() ![]() ![]() |
![]() 5月21日
昨日まで降っていた雨も止み 今日は、日差したっぷりの 良いお天気となりました。 しとしと、降り続いていた雨は 地表にしっかり浸み込み 十郎梅の成長には好条件。 ![]() 十郎梅は、梅だから、勿論すっぱいけれど 姿は、桃に似ています。 大きくなって熟して来ると お日様に当たった所は、桃色になって 手のひらに納まる小さな桃。 ![]() 光のシャワーが 十郎梅に降り注ぎます。 ![]() 昨日の雨で 葉も生き々としている 5月の曽我梅林。 ![]() ![]() |
![]() 横から見ると随分
”まぁるく”なって来た十郎梅ですが・・・ ![]() 90度回転して正面から見ると・・・ ペッたんこ。まだ、まだです。 恵みの雨が降ったから 次は、眩しいお日様、よろしくです! でも、5月に入り気候も、だいぶ安定して 水分たっぷり、日差しもたっぷり、気温の上昇もOKで 薄黄色の立派な、美しく可愛いい十郎梅に成長しそう。 ![]() ![]() |
![]() 雨の中。
緑が濃くなった葉に 大切に守られてる様な十郎梅。 ![]() 畑の場所やお天気によっても 色々な表情を見せてくれる十郎梅。 ![]() この枝は、凍霜を免れて 十郎梅も沢山、並んでいました。 今日は雨で、枝全体が垂れ下がっていますが 梅の実が大きくなるにつれ 枝が梅の重みで垂れ下がって来ます。 ![]() ![]() |
![]() 気温も、この所安定して
昨日から続いた雨も 良い具合に、梅の成長を後押し もう、収穫出来そうな果汁たっぷり! ジューシーな梅酒用の白加賀梅が枝に 沢山付いています。 でも、まだ!もう少し我慢。この時期は 1日でも、2日でも樹に生らせていてあげる事が 美味しさの秘訣です。 ![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 5月18日
お天気が良いと、十郎梅達も 皆、伸び伸びとしている感じ。 ![]() 梅畑を見上げると 飛行機雲・・・ 明日はお天気崩れる? 雨は”恵みの雨”この時期は 崩れてもOK! ![]() 光のシャワーが降り注いでも それを浴びて大きく育つ 十郎梅の姿が見当たりません・・・ 残念です。 ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 今日の様な
蒸っとする位の晴天は 玉伸びに持って来いです。 梅酒用の白加賀梅も今年は発育良好。 丸々と大きな実が沢山! 今度の日曜日(23日)から収穫開始です。 ![]() 南高梅も日々に大きく順調です。 南高らしい、ちょっぴり楕円の様な丸い形が出て来ました。 ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 5月16日
十郎梅の木らしい、実の付き方をした枝、発見! ちょっと、生りが少ないのが 残念ですが、後、一カ月弱 あの薄黄色の、ふっくらとした十郎梅が・・・・ そんな姿を想像すると 毎年、見ている私達でも 待ちどうしい!! ![]() ![]() |
![]() ![]() |
梅花日記 |
小田原 曽我梅林 昇珠園 今何してる?農作業様子など昇珠園の”今”をお知らせします。
プロフィール
|
Author:花梅umehana
|
![]() |
最近のコメント
|
|
![]() |
最近のトラックバック
|
|
![]() |
ブログ内検索
|
|
![]() |
RSSフィード
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
ブロとも申請フォーム
|
|
![]() |