![]() 自然相手に生活をしている限り
遭遇する事は、山ほどあるはず。 考えても仕方のない事。 前向きで頑張るしか無い!! 色々あっても、季節はちゃんと流れて 昇珠園(穂坂家)の菩提寺、法蓮寺さんの 枝垂れ桜も満開を迎えています。 曇っていた空から急に夕日が注がれ 桜が輝いて見えました。 ご先祖様も頑張れと応援して下さっている 気がしました。 ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() これは、昨日(3月30日)の夕暮れ。
富士山の横に沈む太陽の朱色が光輝き この燃える様な暖かさが少しで良いから 梅の木の傍にあったら・・・なんて 梅の木の事が頭から離れず、つい・・・ でも、眼に焼きついた風景は 画像では、お伝え出来ないほどの美しさでした。 沈んだ心が少し癒された瞬間 ![]() ![]() |
![]() 大切に育てて来ても自然の力には
どうする事も出来ません。 6月の収穫まで、農作業は今まで通り続けます。 それでも、まだまだ 何が起きるか解りません。 なんとか耐え抜いた梅達が 頑張って大きくなって欲しいと切に願います。 ![]() ![]() |
![]() 一夜過ぎても、寒さに耐えられなかった梅の実達は
どんどん萎んで 何度見ても、どの木を見ても こんな可愛そうな姿の梅の実が沢山ぶらさがり なんとか耐えた梅の実は数える程・・・ せっかく、ここまで大きくなれたのに 残念でなりません。 ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() せっかく沢山、実を付けて
寒さの中でも成長し続けていた十郎梅達。 昨日の寒さは、特別で もうすぐ、4月だと言うのに・・・・ 今朝、やはり、心配ていた事が発生! 少し大きくなったばかりの十郎梅は パックリと口を開け、凍りついてしまった梅達が続出 昨日の寒さには耐えられなかったのは無理もない事。 ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 今日は、ようやく晴れ間が覗いたので
今シーズン最初の消毒。 梅は病気になり易いので、消毒は全然しない訳にはいきません。 その代わり昇珠園では、ポジティブリストを守る事は勿論 必要最低限に留め消毒は収穫1ヵ月前までとしています。 ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 十郎梅。今年は、沢山実っています!
しかし、まだまだ、これから・・・ 4月の遅霜。5月のメイストーム。 日照時間が多くても少なくても、作物に影響があり 今までは、大体、予測がつきましたが この所の気候の変化で、安易ではいられません。 自然と共有共存しながら 晴れて6月に立派な実となれる梅の実が どの位になるか?未知数です。 ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() こちらは梅酒用、白加賀の実
白梅でも一番遅く咲いて 3月上旬まで目を楽しませてくれる分 成長も、十郎梅と比べると小さな実ですが これからの成長は著しい物があります。 ぐんぐん大きくなり、十郎より半月程早く収穫が始まります。 ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 曽我梅林では、小さな梅の実達と
若草が春の訪れを感じさせています。 今朝は昨日の突風も収まり 澄んだ空気に 春の富士山が美しい顔を見せてくれました。 朝から、富士山が拝めた日は 気持ち良く今日も頑張ろう!って思えます。 ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 昨日の雷を伴う強風雨で
十郎ちゃん達大丈夫?と心配されて いらっしゃる方もご安心を!! ちゃんと木に、しがみついて まだ、小さくてガクに包まれて身の安全を確保した小さな梅の実や 風でガクを飛ばし、可愛い姿をみせてくれた子も沢山います。 自然の中で、 たくましく成長した美しい十郎梅が 今年は、沢山見られそう。 ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
梅花日記 |
小田原 曽我梅林 昇珠園 今何してる?農作業様子など昇珠園の”今”をお知らせします。
プロフィール
|
Author:花梅umehana
|
![]() |
最近のコメント
|
|
![]() |
最近のトラックバック
|
|
![]() |
ブログ内検索
|
|
![]() |
RSSフィード
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
ブロとも申請フォーム
|
|
![]() |