![]() 杉田梅
今年は生りが少ないので 大粒が多いです。 まる三角な杉田梅です。 ![]() 南高梅 こちらも、順調に育っています。 小さなうちは、十郎と似ていて どっち?かな?と言う感じ時ですが 今は、もう南高と解ります。 南高は、どちらかと言えば 果肉はオレンジで、皮の感じが杏系 十郎の 果肉は黄色で、皮の感じも桃系 食べ比べると 食味も全然違います。 ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() 花の開花が遅れ
今、何処を見ても 梅の花が咲き誇り まさに、満開。 曽我梅林は満開 梅祭りは終了して畑には入れませんが 農道散策で今月一杯は楽しめます。 梅祭りが終わってしまって 梅干しは売ってるかしら?とご心配の方は 昇珠園へ!!自家農園栽培、製造の無添加梅干し他 販売しています。是非!お立ち寄り下さい。 お買い上げの方無料駐車場完備。お車を止めて ゆっくり、散策もOKです。 今日は、淡い春の富士山が 顔を見せてくれました。 ![]() 思いのまま ![]() 紅千鳥 ![]() 白加賀 ![]() 藤ぼたん枝垂れ ![]() ![]() ![]() |
![]() 3月13日(火)
見頃です! 青空、満開の梅の花 約一か月遅れですが 今年も、今が盛りと 梅林も曽我山も華やぎ 梅の花にすっぽりと包まれる 季節が訪れています。 梅祭りは、終了しましたので 畑の中には、園主の許可無く入れませんが 梅の花は、長く楽しめるので 今月一杯は、美しい姿を見る事が出来ます。 ご夫婦、ファミリー、団体さん カップルのデートにも最適!! のんびり、春を感じ曽我梅林へ!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 曽我梅林は、ようやく
見頃を迎えています。 気温と水分と、梅の花の開花条件が 3月になって揃い 今、どの梅の花も美しく、可憐な姿を 見せてくれています。 梅の花は開花が長く今月一杯は見る事が 出来ると思います。 梅林内は、各個人所有の農地です。 梅祭り期間外は、畑の中へ勝手に 立ち入る事は、ご遠慮下さい。 今年は、梅祭りの賑やかさはありませんが マナーを守って頂ければ 静かに、農道散策はおススメです! 曽我梅林へ来たら 梅干し!と思った方は・・・ アイス工房さん県道挟んで斜め前 梅干しののぼり旗の立つ 昇珠園の小さなお店"梅花”は 開店中!曽我梅林の自家農園栽培 梅干し販売しています。 是非お立ちより下さい! お買い上げの方には、 梅の小枝も差し上げています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 梅林の昇珠園の畑も
十郎梅の花が満開 ![]() 今年は、十郎の花にピンクの斑模様 が出来ている花を多く見かけます。 なぜだろう? 額の紅色が先日の雪で染まったのか? 今までもあったかなぁ? 実には、影響無いと思いますが・・・ 栽培に携わっている者にも 解りません。 ![]() 梅酒用の白加賀の花も 3分咲きとなり 梅林に花を添えています。 ![]() 今日1日で、かなりの蕾が 花開きました。 ![]() ![]() |
![]() 曽我山周辺 小高い曽我山周辺は 梅林より暖かい様で 開花も進み、観梅のお客様の目を 楽しませてくれています。 週末は、お天気が今一つでしたが 膨らんだ、蕾が次々と開花して メジロの団体さんも 花の蜜を吸いに 梅の花に目白押し!! ![]() 十郎梅も8分~満開咲き ![]() 山の紅千鳥も咲き始めています。 ![]() 大杯 ![]() 昇珠園 苗木畑の様子 ![]() 山の農道より、望む 昇珠園のプライベート梅林 十郎梅が花盛り!! ![]() ![]() ![]() |
![]() 3月2日(金)
十郎梅 7~8分咲き 杉田、南高 2分~3分咲き 小梅 2分~3分咲き 白加賀 咲き始め 【咲いている花】 道しるべ、淡路枝垂れ、青軸枝垂れ、立ち 寒紅梅、鹿児島紅梅 同じ品種の梅の木でも 植えてある場所によって 開花状況も少し違う場合もありますが 山、里、どこを歩いても 咲いた梅の花を見る事が出来る様に なりました。 雨の十郎梅畑 3月2日の様子 ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 梅林全体では
2分~3分咲きと言ったところ どの梅の木も蕾を膨らませ 華やかに、梅林が 彩られるのは、もう少し! 見頃は、これからです!! 今週末~3月2週、3週辺り 見頃のピークかも知れません。 ![]() 白梅でも遅咲きの 梅酒用の白加賀の花 蕾がほころび始めました。 白梅の中でも大輪で やや黄色掛かった白加賀の花が 咲き揃うと 梅林の中が一層華やかになります。 ![]() 青軸の立ちも 開花が始まりました。 ![]() ![]() |
![]() 2月23日(木)
お昼頃から 雨が上がり、急速に晴れ始め 青空の梅林となりました。 気温も、ここ数日二桁で今日の雨。 これで、ようやく条件も揃い始め 明日辺りから 開花に発射が掛かる事を 期待しています。 雨のお陰で、花びら一枚一枚 ピンッとして活き活き!! 十郎梅の花は3分~4分咲きで 見頃を迎え始めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2月20日(月)
ようやく、この時期らしい 日差しが戻って来て 待っていたかの様に 十郎梅の蕾が開き始めています。 風は、少し冷たいのですが この時期らしい 華やいだ梅林の姿を観る事が出来るのも もうすぐ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【曽我山の小梅】 ![]() ![]() |
![]() 曽我梅林
2月18日(土) 午前11時30分現在の様子 朝の雪もすっかり溶けて 風はちょっぴり冷たいけれど 日差しは、穏やかで暖か! 咲き始めた梅の花達の姿 今日は、華やいでいます。 是非!曽我梅林へお出掛け下さい!! ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 速報!
2月18日(土) 昨日の雪で梅林も雪化粧。 冷え込んでいますが 差しこむ日差しは、暖かさを感じます。 澄んだ空気に 富士山も、美しく 寒さに負けず、可憐に咲く 十郎梅の花と蕾達。 まだ、咲く花は少ないですが 本日、お花見日和。 【十郎梅】約1分咲き ![]() ![]() 【道しるべ】開花が始まりました。 ![]() ![]() ![]() 曽我梅林 2月18日(土)AM7:00現在の様子 ![]() |
![]() 2月17日(金)
寒い1日でした。 昨晩の雨は、明け方雪に変わり 朝、梅林も薄ら、雪景色。 十郎梅の花は 随分、開き始めて来ています。 それでも、ようやく1分咲き 寒紅梅、鹿児島紅梅も1分咲き 気温が10度以上の日が2,3日続いてくれると 一気に開花も進むのですが・・・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2月16日(木)
朝から、どんより曇り空 お昼頃からは、雪となり 積りはしませんでしたが 寒い1日となりました。 ようやく、開き始めた 梅の花を観に来て下さるお客様も 増えて来ました。 梅花のお店に立ち寄って下さる方も 日付けが変わって只今 17日AM12時17分 ここ曽我梅林は、雨 水分は、充分潤ったので 後は、お天気! 満開の梅の花達の競宴が ここで暮らす私達も 待ちわびています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 2月13日(月)
梅林の花達は、相変わらず ゆっくり、開花していますが 小高い山の花達は 随分、開き始めて来ました。 期間中、会場内の梅林は 畑の中入ってもOKですが 山は、対象外 散策しながら愛でて下さいねっ。 【鹿児島紅梅】 1分咲き(曽我山) ![]() ![]() 【小 梅】 3分咲き(曽我山) ![]() ![]() 【青 軸】 もうすぐ、開きそう(曽我山) ![]() 昇珠園 曽我山の プライベート梅林にて ![]() |
![]() 2月12日(日)
朝から良いお天気に恵まれ 朝焼けの富士山が綺麗でした。 蕾の膨らみも 増して来ました。 ![]() 【十郎梅】 今朝の様子 ![]() 昼間の様子 ![]() 【寒紅梅】 1分咲き 梅林全体は 栽培用の畑の為白梅が多く 咲いている寒紅梅の木を まだ、探す様ですが・・・ ![]() ![]() 【藤ぼたん枝垂れ】 固い蕾から 紅色が見え始めて来ました。 ![]() 本日の夕日 木の下の方にポツポツ見えるのは 咲き始めた、十郎の花 ![]() ![]() |
梅花日記 |
小田原 曽我梅林 昇珠園 今何してる?農作業様子など昇珠園の”今”をお知らせします。
プロフィール
|
Author:花梅umehana
|
![]() |
最近のコメント
|
|
![]() |
最近のトラックバック
|
|
![]() |
ブログ内検索
|
|
![]() |
RSSフィード
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
ブロとも申請フォーム
|
|
![]() |