![]() ![]() |
![]() 今朝も見えました。
澄んだ空気に美しい富士山 ![]() 今日も剪定作業の1日。 ![]() ![]() ![]() 裏庭のもみじも少しずつ彩付いて 来ています。 ![]() 秋の穏やかな 日差しがたっぷり当たって 皆のお気に入り場所 本日は”しっぽ”が箱ねこ。 ![]() そして、今日は1日 顔を見せていてくれた富士山。 ![]() 曽我梅林から見えた 夕暮れ ![]() 美しい自然の姿を見ながら 生活出来る日々に感謝しながら 今日も無事1日が終わります。 そして明日も頑張ります。 ![]() |
![]() ![]() |
![]() 枝片付けも終わり
綺麗になったプライベート梅林 ![]() 枝先には、小さな花芽が・・・・ ![]() 2月には、この畑も 十郎梅の白い梅の花で一杯に ![]() 梅林の畑で剪定作業が続いています。 ![]() バサバサと要らない枝を切り落としては 片付けてを繰り返す日々 ![]() 来年の実の出来や品質を左右する 大切な剪定作業作業 パート君の指導にも力が入ります。 ![]() そして・・・・ 夕暮れも富士山が美しく 今日も1日が終わります。 ![]() 顔を見せてくれてありがとう。 明日も頑張ります。 ![]() |
![]() ![]() |
![]() プライベート梅林の剪定が終わり
今日から、梅林の中の梅畑へ 場所を移しての作業です。 ![]() ![]() パート君も頑張ります。 ![]() ![]() 足長バチの巣がある事を 知らずに、作業をしていた もう一人のパート君が 手を刺されて負傷。しかしながら すぐの処置とスズメバチじゃぁなかった所が 不幸中の幸い お昼には腫れも引いて 大した事ならず一安心。 ![]() 自然の中での仕事は 時々そんな事にも出くわします。 ![]() |
![]() パート君達が来る前
朝、一番の仕事 今年は、梅干が長引いたので まだ、終わっていない庭木の手入れ ![]() 剪定をスタートした時は 10月なのに、夏の暑さがぶり返した様な お天気で汗だく ![]() 昨日辺りから気温も落ち着き 剪定も捗ります。 ![]() ![]() 剪定も枝片付けも 数をこなして身体で覚える。 ![]() ![]() ![]() 近い将来、自分達で 自分達で自立してやって行くことを 考えると、作業にも力が入ります。 ![]() ![]() そして、畑はミルミル 綺麗になって行く・・・・ ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 雨あがりの月曜日
梅林内の剪定作業が続きます。 あと少しですが 今月中に梅林内は終わらせないと ![]() ![]() 今週はお天気が愚図付くので 雨さえ降っていなければ 剪定作業 ![]() 南高梅の木の剪定 十郎梅比べると開花はやや遅いので まだ、蕾です。 ![]() ![]() ![]() ![]() お天気ならサッサと進む 剪定ですが、雨では、どうしようも無く 朝見えていた富士山も 雲が下りて来て 又お天気下り坂。 ![]() |
![]() 曽我梅林内の畑の
剪定作業が続きます。 梅林内に数カ所ある畑を順番に 一本、一本手作業で 黙々と進めます。 ![]() ![]() この畑は、昨日、剪定終了。 ![]() 枝も片付け終えたこの畑は さっぱり綺麗になりました。 ![]() 十郎梅の蕾も膨らんで 梅祭り準備完了。 ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 朝から剪定の枝を農協さんからレンタルした
裁断機で粉状に ![]() ![]() ブンブンもの凄い音が 畑周辺に鳴り響きます。 これ、街中じゃぁ 騒音騒ぎ ![]() 作業は夕方まで続きました。 ![]() ![]() 二匹が畑に来たなぁと思ったら ちび太が急に歩くのストップ。 ![]() ほら、何してる?行くよ~ 来ないのか?てな感じの”しっぽ” ![]() じゃぁ僕は お父さんとお母さんの所に行くノダ・・・・ ![]() だって、ふかふかで暖かいンだもん 離れられない ![]() |
![]() 富士山は
雲の上から顔を出し ![]() 秋らしく清々しい青空 ![]() さて、今日はどの枝から 剪定を始めようか・・・ ![]() 決まったら、素早く ハサミが動きます。 ![]() ぽっんと一匹。 いつの間にか、応援に駆けつけてくれた みーみ ![]() 太い枝はチェンソーで ![]() 実を生らせる為に使った3,4年生の枝も 近くに、これから生かす枝があって 光が刺さないとなると 元気な枝でもバッサリ。 ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() お天気が安定せず・・・
雨の合間に剪定作業。 ![]() ![]() 毎日TVで放映される 台風の被害は大変なもの 収穫間近のリンゴの木が倒され 沢山のリンゴが土まみれにになって・・・・ 実の生る作物を作る者として 心が痛い 何事も無く日常が送れる事に 感謝しながら 日々の作業を淡々とこなします。 ![]() |
![]() ![]() |
![]() 強風が吹き荒れる1日。
脚立は高い所には上らず 剪定作業。 ![]() ![]() ![]() ![]() 樹齢60年以上過ぎ 抜根した白加賀の木 ![]() 栽培用の梅の木は 60年以上になると、何十年も剪定を繰り返し ガタが来て、実もあまり 生らせなくなって来ます。 植え替えの時 ![]() |
![]() 暖かさに誘われて
枝先の高い所の米桜も咲き始めました。 ![]() 剪定作業が続いています。 観梅のお客様を楽しませてくれた 枝垂れ梅も垂れた枝はすべて取り払い 新芽を促します。 その新芽から伸びた枝に 花芽が付きます。 ![]() ![]() 苗木畑も花を収め 来年、綺麗に咲くよう さっぱりさせます。 ![]() ![]() ![]() 一本、一本 一枝、一枝、梅の木と対話しながら 剪定作業は、まだまだ 続く・・・・・ ![]() |
梅花日記 |
小田原 曽我梅林 昇珠園 今何してる?農作業様子など昇珠園の”今”をお知らせします。
プロフィール
|
Author:花梅umehana
|
![]() |
最近のコメント
|
|
![]() |
最近のトラックバック
|
|
![]() |
ブログ内検索
|
|
![]() |
RSSフィード
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
ブロとも申請フォーム
|
|
![]() |