梅花日記
小田原 曽我梅林 昇珠園 今何してる?農作業様子など昇珠園の”今”をお知らせします。
写真撮影
2022
/
10
/
27
昇珠園の畑にて
続きを読む
昇珠園のHPをリニューアルする事となりHPに載せる作業風景やお店の写真梅干しの写真、私達のツーショット写真等依頼したデザイン会社さんが撮影に来ました。来年2月にはリニューアル予定スッキリとしたデザインに生まれ変わる予定です。梅林もいちだんと秋が深って来ました。...
続きを読む
強風雨一過の朝
2022
/
04
/
28
昇珠園の畑にて
続きを読む
雨と強風の夜中朝になって、梅林視察見た目は、緑豊かになって来た梅畑柔らかな新芽や、固い実も風にあおられ道路に・・・・梅林内は思った程ではありませんでしたが風の通り道を直撃した梅の木の下を歩くと足元に梅の実が当たります。薙刀カヤも降り続いた雨と風でなぎ倒された様になっています。毎年、この時期は強い風の吹く日があって必ずと言って良い程梅の実が落ちます。沢山実れば、生理落下で良いのですが今年みたいに実り...
続きを読む
再生
2022
/
04
/
22
昇珠園の畑にて
続きを読む
不安定なお天気乾燥や大雨、強風に煽られ真夏の尋常じゃない暑さ自然の猛威で枝先が枯れた様な状態の梅の木・・・良く見ると新しい芽吹きが育ち始めています。自然に育つ木々再生の力強さも感じます。この枝に実が着くようになるには数年は掛かりますが楽しみです。...
続きを読む
3月5日(土)の様子
2022
/
03
/
06
昇珠園の畑にて
続きを読む
淡い富士山が見えた3月5日(土)の朝。満開を迎えた曽我梅林昇珠園のプライベート梅林の十郎梅もまだ、見頃が続いていますが早咲きの十郎は花を収め始めています。こうなってくると今年は、どれ位、実らせてくれるのな?と気になって来るところですが今年は、開花も遅れた分まだ、まだ、他の花と共にもう少し見頃を楽しみます。風が吹くと花びらが舞います。鳥がついばんで、落ちてしまう花も...
続きを読む
曽我梅林3月2日(水)の様子(その2)
2022
/
03
/
03
昇珠園の畑にて
続きを読む
梅の開花が遅れた事もあり梅祭りが3月6日迄延長になって、暖かさに誘われて観梅のお客様ものlんびりと思い思いに梅林散策一般公開している梅林内の昇珠園の畑で何やら写真撮影・・・近寄ってみるとモデルさんはお着物を着た可愛らしいワンちゃん写真撮っても良いですか?と許可を頂いてパチリッ...
続きを読む
イノシシ出没!!
2022
/
02
/
24
昇珠園の畑にて
続きを読む
富士山と青空と梅の花澄んだ空気の中2月らしい朝のスタート!祝日の昨日は多くの観梅のお客様で曽我梅林も賑わいました。昇珠園の小さなお店”梅花”にも多くのお客様が訪れて頂き感謝です。昇珠園のお店にてお買い物をして下さったお客様には一般公開していないプライベート梅林をご案内していますが昨日は、梅の下DE ヨガ教室をやりたいというグループさんのリクエストにお答えもしました。ヨガの講座を終えた皆さんがお弁当を広...
続きを読む
1月7日(金)
2022
/
01
/
07
昇珠園の畑にて
続きを読む
今朝は、眩しい日差しが昨日の雪を溶かしながら光が反射してキラキラ寒い時期に咲く梅の花なのでまだ、蕾だった事もあり寒さに耐えて問題無くて一安心。出来れば、お花の時には降らないで欲しいなぁ・・・花の時期に雪が降らない事を祈ります。...
続きを読む
12月ダイジェスト【その3】
2021
/
12
/
20
昇珠園の畑にて
続きを読む
今年の12月は晴れる日が多く富士山も良く見えました。グッと冷え込んだ19日の朝梅林の下草にも霜・・・いろいろな形青空に日差しが眩しい高い所に飛行機がゆっくり流れる様に飛んでます。面白い形の雲・・・・良く見ると虹色の雲...
続きを読む
十郎梅の様子 12月10日
2021
/
12
/
11
昇珠園の畑にて
続きを読む
みかんの収穫に追われている間梅の蕾は少しずつ順調に膨らみ始めています。今シーズンの梅まつりは2月5日(土)~2月27日(日)コロナの影響でお祭りの規模は(行事)縮小されて行う様ですがお花は毎年綺麗に咲いてくれます。梅祭り開催時には広々梅林へ是非!リフレッシュにお越しください。昇珠園の小さなお店”梅花”もお花が咲いている間は毎日開店!売店ご利用の方はプライベート梅林のご案内や梅の小枝今年もご用意予定です。...
続きを読む
イノシシ対策
2021
/
12
/
11
昇珠園の畑にて
続きを読む
みかん山もそうですが最近は里にも食べ物を求め降りて来るイノシシ1m位の高さはよじ登るのもお手の物昇珠園の家続きの畑プライベート梅林にもイノシシの痕跡夜、やって来るイノシシ駆除する訳にも行かず・・・・青い光を嫌うらしいので急遽、青色のイルミネーションを設置。塩ビ管に這わせる事20メートルソーラー発電、LED電気の為簡単設置暗くなった夕方どんな感じか、偵察に・・・・良い感じに光ってます!ここだけXmas...
続きを読む
7月3日(土)の様子。
2021
/
07
/
04
昇珠園の畑にて
続きを読む
梅雨の後半雨が降り続いたここ数日。小降りになって来たので梅畑のパトロールで映した梅畑の様子をご覧ください。...
続きを読む
4月12日(月)
2021
/
04
/
12
昇珠園の畑にて
続きを読む
まだ、まだ、成長している最中で青く小さな梅の実達手前左は十郎梅で右が小梅。梅林パトロールには必ずついて来る写っていませんが、下の方にもう一匹。...
続きを読む
季節の彩
2020
/
12
/
11
昇珠園の畑にて
続きを読む
みかんの収穫をしながら時々見つける季節の移ろい昇珠園の裏庭の”もみじ”は例年みかんの収穫の頃、紅葉そんな中山の十郎梅はいち早く蕾が膨らみ始めています。ぽかぽかと日の当たる場所では小さな雑草の花も可愛らしく咲いています。寒さはこれからでコロナもなかなか収束しませんが小さな花々が陽だまりで風に揺れる姿を見ると”春は必ずやって来る”と教えてもらっている様な気がします。今は目の前にある仕事をせっせとこなす日々...
続きを読む
夕方の木漏れ日
2020
/
05
/
05
昇珠園の畑にて
続きを読む
午後から雨は上がって曇り空でしたが夕方、太陽が顔を出し梅林の木漏れ日が下草の「薙刀かや」を黄金色に染めていました。ここ数日雨が降る様ですがこの時期は、雨天も嬉しく感じます。...
続きを読む
曽我山の様子
2020
/
05
/
01
昇珠園の畑にて
続きを読む
パート君達と整備して山の畑に植えたみかんやレモンの苗台風やイノシシに倒された分の復活です。実るまでは、まだ数年、掛かりますがお日様をたっぷり浴びて大きくなってくれる事を祈ります。今年は、みかんの花芽もたっぷり付いて期待出来そうです。気温が高く霞が掛かっていますが山からみえる相模湾そして、梅林も緑濃くなり始めています。...
続きを読む
曽我梅林の様子
2020
/
04
/
08
昇珠園の畑にて
続きを読む
曽我梅林内の昇珠園の梅畑も緑、豊かになってきました。静かです。2月に華やかな姿を見せてくれた枝垂畑の剪定も終わり早くも、来年に向けての芽吹きが始まっています。...
続きを読む
曽我梅林にて
2020
/
03
/
06
昇珠園の畑にて
続きを読む
梅祭りが終わってもいつもなら、まだ観梅のお客様もちらほら今年はお花も早かった事とコロナの影響ですっかり、静かな梅林となりました。これからは、6月の収穫に向けての作業が始まります。十郎梅小梅杉田梅南高梅白加賀梅...
続きを読む
十郎梅と白加賀梅
2020
/
02
/
18
昇珠園の畑にて
続きを読む
花を収め始めた十郎梅近くで見るとこんな感じこちらは、遅咲きの梅酒用 白加賀梅少し薄黄色掛かった十郎の花より大輪の花健在。例年より1週間から10日早い感じです。...
続きを読む
1日の終わり
2020
/
02
/
11
昇珠園の畑にて
続きを読む
飛び石連休の初日が終わりました。梅の花も咲き揃い始め訪れて下さるお客様も増えて来ました。今の時期は箱根山に夕日が沈みます。昇珠園に訪れて下さったお客様に感謝して明日も又、頑張ります。...
続きを読む
1月26日(日)
2020
/
01
/
27
昇珠園の畑にて
続きを読む
お庭の藤ぼたん枝垂れ梅のつぼみも膨らみ始めています。プライベート梅林の十郎梅の花も風の通りの少ない暖かな所の木は2分~3分咲き梅まつりも(2月1日~3月1日)開催され華やかな時は、もうすぐプライベート梅林にて...
続きを読む
季節は巡る・・・・
2019
/
03
/
09
昇珠園の畑にて
続きを読む
真冬の様な冷たい雨だった昨日雨上がりの今朝は青空。季節が戻った様な雪をすっぽり被った富士山三寒四温を繰り返し季節は巡る・・・・十郎梅は花を収め小さな紅い”がく”の花が無数に咲いています。その”がく”の中には小さな小さな梅の赤ちゃんが今年も育っています。ほぼ、花を収めた静かな梅林。梅が花を収めると次の実りが蕾を膨らませています。【花梨】...
続きを読む
白梅
2019
/
03
/
01
昇珠園の畑にて
続きを読む
白梅の中でも早く咲く梅干用の十郎梅は花を収め始めています。こうなってくると今年は、どれ位順調に実ってくれるかな?の心配が始まります。3月は、遅霜が心配霜が降りるとようやく育ち始めた小さな実は凍ってしまいます。どうぞ、温暖な気候で梅の実が順調に育ってくれます様に祈ります。十郎梅の木白梅でも遅咲きの白加賀梅の花は今、満開で見頃を迎えています。【梅林内 昇珠園の畑にて】まだ、まだ、見頃の曽我梅林。3月3日...
続きを読む
1月31日(木)
2019
/
01
/
31
昇珠園の畑にて
続きを読む
1月は今日で終わり久し振りのブログ更新となってしまい剪定、加工品作り、プライベートな行事等々あっという間で早いです。今月は雨がほとんど、降りませんでしたが十郎梅の花が、3分程咲き梅林に華やかさを添えています。2月2日~梅祭りも開催され晴れた日は、富士山と梅の花の競演を見ることが出来ます。梅祭りが始まるギリギリまで剪定や畑の整備真っ最中。今は静かな梅林も人も梅の花も賑やかになるのももうすぐです。...
続きを読む
明けましておめでといございます。
2019
/
01
/
04
昇珠園の畑にて
続きを読む
本年もどうぞ、よろしくお願い致します。今年の、三ヶ日はとても穏やかでした。曽我梅林の昇珠園の畑では寒紅梅や十郎梅の花がぽつ、ぽつと咲き始めています。2月には梅の花達が華やかな競演を見せてくれるかと思うと心が躍ります。今年の梅祭りは2月2日(土)~3月3日(日)その前に・・・・みかんの収穫で止まっていた梅の木の剪定作業を再開です。どの枝にも光がまんべんなく当たる様に6月の収穫に繋がる大切な作業。そし...
続きを読む
台風が接近。
2018
/
06
/
11
昇珠園の畑にて
続きを読む
6月の収穫時期に台風・・・雨だけなら、一安心ですが大風はご遠慮して貰いたい。大きな被害無く通り過ぎてくれます様に。【十郎梅】【杉田梅】【南高梅】...
続きを読む
雨上がり
2018
/
05
/
15
昇珠園の畑にて
続きを読む
マイナスイオンたっぷりのプライベート梅林。今年はお天気が味方をしてくれている感じで有り難いです。お天気もあり、雨も降って順調に大きくなる十郎梅。お伴3匹畑の撮影が終わるのをじーと待っています。三匹で井戸端会議の様です。”しっぽ”ひとりがとことことこ・・・どこ行くの?...
続きを読む
レモンを収穫しました。
2018
/
04
/
29
昇珠園の畑にて
続きを読む
12月に大きくなったレモンから収穫して小さかったレモンも暖かさで成長したのでシーズン最終レモンの収穫をしました。無農薬の為皮は汚いのですが、新鮮もぎたてレモンは皮までOK昇珠園のオンラインshopで販売中!...
続きを読む
3月12日(月)
2018
/
03
/
13
昇珠園の畑にて
続きを読む
昇珠園のプライベート梅林より望む本日の富士山草木も芽吹く季節です。十郎梅畑の下草”なぎなたかや”も暖かな日差しの下で成長中。今朝は、朝露の粒が太陽に輝きキラキラ今はまだ伸び始めたばかりの”薙刀かや”ですが梅の木も緑豊になり梅の実も大きく育つ5月の連休頃には膝下位までに成長し6月の十郎梅の収穫時には枯れて敷き藁の様になります。落下の勢いで傷つかない様に更にネットを畑中に敷き詰めるのですが樹上完熟して自然落...
続きを読む
曽我梅林 昇珠園の畑にて その2
2018
/
03
/
05
昇珠園の畑にて
続きを読む
枝先には、まだ蕾もいっぱい!もう暫く楽しめそうです・3月4日(日)朝 曽我梅林昇珠園の畑にて撮影。...
続きを読む
曽我梅林 昇珠園の畑にて その1
2018
/
03
/
05
昇珠園の畑にて
続きを読む
3月4日(日)梅祭りも今日で終了ですが「藤ぼたん枝垂れ」がようやく満開になりました。しかし明日からお天気が崩れて風も吹く予報。小さな花一つ一つ昇珠園の梅畑に生まれて来てくれた梅の花。毎年美しく咲かせてくれる梅の花達ですが今年生まれた花は今年しか見ることが出来ません。美しい姿をカメラに収めとこう!とカメラを持って梅林内へ・・・・...
続きを読む
次のページ
花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
プロフィール
Author:花梅umehana
小田原曽我梅林 昇珠園の梅花日記へようこそ!
最近の記事
秋の深まり (11/14)
11月12日 (11/14)
秋空 (11/14)
実りの季節。 (11/14)
剪定中 (11/08)
写真撮影 (10/27)
10月25日(火) (10/27)
曇りの日も晴れの日も・・・ (10/25)
10月22日(土) (10/23)
秘密兵器 (10/23)
剪定作業 (10/23)
桜の木の剪定 (10/12)
10月6日(木) (10/06)
秋めいて・・・・ (10/02)
9月30日(金) (10/02)
庭木の手入れ (09/28)
楠の折れ枝 (09/28)
梅干し作業完了。 (09/28)
9月15日(木) (09/16)
梅干し作業終盤 (09/14)
秋と夏が並ぶ季節 (09/14)
激安!完熟十郎梅干し10kg樽 (09/14)
杉田梅の整列 (09/14)
杉田梅 (09/14)
さくらの落ち葉 (09/14)
紫蘇漬 (09/14)
十郎梅の紫蘇漬 (09/07)
いちじく (09/07)
9月4日(日) (09/07)
のんびりな、ひと時 (09/07)
最近のコメント
花梅umehana:雨あがり (12/06)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2022年11月 (5)
2022年10月 (10)
2022年09月 (17)
2022年08月 (18)
2022年07月 (18)
2022年06月 (21)
2022年05月 (20)
2022年04月 (16)
2022年03月 (12)
2022年02月 (20)
2022年01月 (12)
2021年12月 (12)
2021年11月 (11)
2021年10月 (8)
2021年09月 (12)
2021年08月 (19)
2021年07月 (16)
2021年06月 (14)
2021年05月 (19)
2021年04月 (16)
2021年03月 (22)
2021年02月 (41)
2021年01月 (13)
2020年12月 (9)
2020年11月 (11)
2020年10月 (17)
2020年09月 (14)
2020年08月 (21)
2020年07月 (9)
2020年06月 (31)
2020年05月 (51)
2020年04月 (22)
2020年03月 (25)
2020年02月 (42)
2020年01月 (26)
2019年12月 (18)
2019年11月 (21)
2019年10月 (14)
2019年09月 (17)
2019年08月 (17)
2019年07月 (24)
2019年06月 (23)
2019年05月 (22)
2019年04月 (24)
2019年03月 (31)
2019年02月 (25)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (8)
2018年10月 (14)
2018年09月 (9)
2018年08月 (20)
2018年07月 (27)
2018年06月 (22)
2018年05月 (36)
2018年04月 (33)
2018年03月 (38)
2018年02月 (30)
2018年01月 (10)
2017年12月 (13)
2017年11月 (21)
2017年10月 (17)
2017年09月 (16)
2017年08月 (21)
2017年07月 (16)
2017年06月 (16)
2017年05月 (33)
2017年04月 (21)
2017年03月 (17)
2017年02月 (28)
2017年01月 (34)
2016年12月 (20)
2016年11月 (23)
2016年10月 (29)
2016年09月 (20)
2016年08月 (32)
2016年07月 (25)
2016年06月 (38)
2016年05月 (45)
2016年04月 (27)
2016年03月 (40)
2016年02月 (43)
2016年01月 (40)
2015年12月 (26)
2015年11月 (22)
2015年10月 (31)
2015年09月 (34)
2015年08月 (26)
2015年07月 (28)
2015年06月 (41)
2015年05月 (46)
2015年04月 (7)
2015年03月 (29)
2015年02月 (33)
2015年01月 (19)
2014年12月 (4)
2014年11月 (1)
2014年10月 (15)
2014年09月 (16)
2014年08月 (18)
2014年07月 (23)
2014年06月 (18)
2014年05月 (15)
2014年04月 (25)
2014年03月 (45)
2014年02月 (42)
2014年01月 (16)
2013年12月 (3)
2013年11月 (6)
2013年10月 (24)
2013年09月 (54)
2013年08月 (44)
2013年07月 (26)
2013年06月 (42)
2013年05月 (37)
2013年04月 (29)
2013年03月 (29)
2013年02月 (49)
2013年01月 (22)
2012年12月 (21)
2012年11月 (18)
2012年10月 (16)
2012年09月 (12)
2012年08月 (27)
2012年07月 (33)
2012年06月 (37)
2012年05月 (38)
2012年04月 (15)
2012年03月 (47)
2012年02月 (47)
2012年01月 (22)
2011年12月 (3)
2011年11月 (16)
2011年10月 (23)
2011年09月 (27)
2011年08月 (34)
2011年07月 (36)
2011年06月 (51)
2011年05月 (60)
2011年04月 (36)
2011年03月 (31)
2011年02月 (48)
2011年01月 (41)
2010年12月 (41)
2010年11月 (32)
2010年10月 (26)
2010年09月 (7)
2010年08月 (27)
2010年07月 (30)
2010年06月 (65)
2010年05月 (67)
2010年04月 (54)
2010年03月 (70)
2010年02月 (82)
2010年01月 (61)
2009年12月 (26)
2009年11月 (29)
2009年10月 (36)
2009年09月 (9)
2009年08月 (38)
2009年07月 (27)
2009年06月 (18)
2009年05月 (23)
2009年04月 (13)
2009年03月 (7)
2009年02月 (10)
2009年01月 (18)
2008年12月 (8)
2008年11月 (10)
2008年10月 (8)
2008年09月 (6)
2008年08月 (16)
2008年07月 (18)
2008年06月 (26)
2008年05月 (26)
2008年04月 (18)
2008年03月 (12)
2008年02月 (16)
2008年01月 (20)
2007年12月 (18)
2007年11月 (36)
カテゴリー
未分類 (545)
十郎梅干の作り方 (2)
梅の木の剪定 (137)
みかんの収穫 (63)
富士山 (183)
梅の花 (195)
農作業 (65)
消毒作業 (34)
季節の風景 (297)
冬の風景 (64)
昇珠園の果物達 (42)
昇珠園梅花 (102)
梅の開花状況('10) (28)
昇珠園の花 (107)
作業中 (363)
梅の成長(’10) (119)
春の風景 (42)
お出掛け (74)
梅の収穫 (252)
昇珠園の畑にて (177)
行事 (34)
生き物達 (78)
梅エキス (3)
梅干作業 (394)
夏の風景 (58)
秋の風景 (112)
梅の開花状況('11) (31)
梅の成長('11) (73)
放射線汚染 (3)
昇珠園登場 (4)
お知らせ (65)
梅の開花状況’12 (39)
梅の成長’12 (39)
梅の開花状況('13) (30)
梅の成長('13) (35)
お味噌作り (2)
漬け込み作業 (1)
HPについて (2)
昇珠園の商品 (10)
梅の開花状況’14 (23)
白梅 (4)
梅の成長'14 (34)
梅の開花状況('15) (11)
梅の成長'15 (45)
梅の開花状況('16) (23)
梅の成長'16 (41)
我が家のPET達 (1)
梅の開花状況(17’) (14)
道案内 (2)
我が家の仲間たち (72)
梅の成長('17) (28)
大さん橋マルシェ (4)
湘南メルカート (20)
歩道の為の工事 (6)
稲荷森の伐採作業 (2)
梅の開花状況('18) (31)
梅の成長(’18) (36)
昇珠園にて (6)
倉庫のリフォーム (4)
梅の開花状況(19') (14)
梅の実の成長 (26)
想うこと (2)
催事 (3)
梅の開花状況(20' (2)
梅の開花状況('20) (21)
梅の成長 (3)
梅の成長('20) (46)
取材 (4)
梅の開花状況('21) (31)
梅の成長(’21) (25)
梅の開花状況('22) (14)
梅の成長('22) (16)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
昇珠園HP
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる