![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() ご予約のお客様の発送を終えて 明日は激しく降るかも知れない予報 夕方、収穫へ 天気予報より少し早めに雨模様 合羽を着ての作業です。 午前中は曇りで ネット片付けが出来たから 一安心です。 ![]() 終わりに近づいても 落ちる寸前の実だけを収穫します。 実ってくれた梅を大切に ご予約を頂いた全てのお客様へ 良い梅をお届け出来る様 最後まで頑張ります。 ![]() 少し大きくなった可愛い カタツムリ発見! 人間で言えば幼稚園位かな? 梅雨らしい光景 ![]() ![]() |
![]() 本日もパートさん達と
プライベート梅林から 自然落下した十郎梅の実を 拾う作業から開始。 今年は高温の日が多くて 追熟が早く収穫が終了する木も 出て来ています。 プライベート梅林は、木によって もう、ぱらんぱらんしか落ちていない木と 盛んに落ちている木と 分かれています。 ![]() ![]() 今週末お天気が 崩れる予報 この後、梅林の畑で ”拾い”と”もぎ”の収穫をしたら 梅林の畑は、早くもネット片付けです。 ![]() |
![]() 昨日の雨も上がり
姿を見せてくれた富士山 ![]() 紫陽花の季節です。 ![]() ![]() 梅林の畑は生りが少ないので 暑い日が続いている為 どんどん追熟が進み 早くも終盤を迎えています。 ![]() ![]() ![]() 落下した時は薄青く 自分の力で 十郎梅は黄色く 杉田梅はオレンジ色に変化して行きます。 ![]() こちらは杉田梅 どちらも、完熟 果肉たっぷり! ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 真夏の様な日が続く中
パートさん達は毎日頑張ってくれています。 ![]() お客様には、すべて一粒一粒 熟度を確認しながら手もぎをしますが 自然落下した実は すべて、拾って、昇珠園で、直ぐに漬け込みます。 今日もたっぷり落ちてます。 ![]() 今年はパートさん5人 今日は、+助っ人2人助かります! 緑の樹の下で 時々梅の葉を揺らす風が心地よく 皆で気持ち良い汗を流します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() 久し振りの富士山
![]() 今日も早朝収穫 朝日が眩しい ![]() 脚立に乗って高い所の収穫です。 ![]() 薄黄色に輝く様な 十郎梅だけを収穫。 まだ、青さが残る実は もう少し、そのまま ![]() 脚立にのぼる途中 桃みたな十郎梅に遭遇 可愛らしい姿に思わずパチリッ ![]() 小粒サイズ(2L~L)は下生りに多く まだ、青く、固い実ばかり ![]() ![]() |
![]() パート君達が来る前に
夫婦2人で一仕事。 連日の真夏の様な暑さで追熟も進み 今日も、沢山落ちてます。 大粒の十郎梅がコロコロ・・・ ![]() 早く熟す天なりの実を 脚立に上って収穫です。 中~小は下の方で、 樹に寄っては熟しが始っていますが まだ、熟しはこれから ![]() 朝日が昇り 今日も1日、暑そう・・・・ ![]() 朝早くても、現場監督の ”みーみ”は収穫に参加です。 ![]() ![]() |
![]() 毎日、お天気が続き
収穫も合羽を着る事無く 収穫作業が出来ます。 ![]() 収穫を終えると 選果作業 傷果を外します。 ![]() 梅専用の選果機で 大きさ別の仕分け ![]() 作業台で目残しの傷果を更に外して 袋詰め、箱詰めをして ご予約のお客様へお届けです。 ![]() 今が”旬”の青梅です。 昨日5月30日(土)と31日(日)のみ 昇珠園でも販売しています。 木で充分養分を蓄えた梅の実は たっぷりジューシー!! 香り高い青梅で 梅酒、梅ジュース作りいかがでしょうか? ![]() |
![]() 最近は、気温の高低差も大きく
収穫が本格化して来ると あっという間に 梅干用も落ち始めるので 今年は早め早めの準備です。 まずは、屋敷続きのプライベート梅林の ネット敷き ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 畑の全てに敷き詰めて完了。 ネットの海が出来ました。 ![]() ![]() ![]() |
![]() 青梅の初もぎをしました。
今年は5月25日(月)~ 生が少ないので、大粒に育っています。 やや早めの今年ですが まだ、走りで 選んで収穫です。 ![]() 新規就農を希望する パート君達3人 専属で、一緒に収穫全般を 頑張ってくれます。 ![]() 収穫した梅は 明日から(5月26日~6月1日まで)の 横浜そごう2BFのかながわ屋さんの 催事に並びます。 ![]() |
![]() 今年の収穫時に
TVの撮影が入りました。 TV朝日の毎週土曜日午後6時30分~放映の ”ごはんJAPAN” 放映は今度の土曜日8月3日! 告知は放映1週間前からと言う事で 本日解禁! ごはんジャパン 予告編 ← Click! ![]() ![]() タレントさんとの収穫風景や 梅が落ちる様子 プロのお料理の先生に作って頂いた 作品を食す等etc 色々撮影 梅料理を作って パートさん達とお昼ご飯食べて欲しいとの リクエストもあり収穫撮影の後 急いで大量に作ったのですが・・・・ なんと・・・没 ![]() ![]() ![]() ![]() TV撮影はこんな物と解ってはいるけれど・・・ 作った梅料理は・・・・ 豚肉の完熟十郎梅酒煮と しらす梅肉おにぎり 画像はありませんが、 そうめん梅肉添え ![]() ![]() ![]() せっかくだから、作ったお料理再現をして ブログにUp! ![]() |
![]() 今年は雨ばかりで
低温続きの収穫期間。 今朝は、少しだけ日差しが届き 合羽無しで、収穫。 残り僅かとなり だらだらと続いた収穫も ようやく終了の兆し。 ![]() 沢山実ってもなかなか 追熟しなかった枝も 竹の支えも外し 枝が本来の高い位置に戻りました。 ![]() ![]() |
![]() 今年は、全体の生が少ない中
この枝だけ 竹で支える位、見事に実りましたが 追熟がなかなか、しない・・・・ ![]() それでも、ようやく 残り、僅かのここまで、 収穫する事が出来ました。 ![]() 1年間大切に育てて 1年に1度しか収穫出来ない梅の実 実ってくれた事に感謝して 毎日、少しづつですが、最後まで 収穫を続けます。 ![]() ![]() |
![]() 梅雨の晴れ間に
木漏れ日差す静かな梅林。 ![]() 今年は、生が少ない為 木の上部はさっさと大きくなって 落ちたり、手もぎ収穫をしたりで ネット片付けも終え、パートさん達は 早くも終了。 しかしながら、今年は梅雨寒が続くので 下生りがなかなか追熟しなくて 少しずつ追熟した実から 夫婦で、ぽちぽち収穫中。 ![]() ![]() 毎日、拾いがコンテナ半分。 樹上完熟がコンテナ半分。 そんな、日々が続きます。 ![]() 収穫した梅達は 昇珠園で漬け込む分。 ![]() |
![]() 収穫は午前中。
午後は収穫をした梅を 梅用の選果機に掛けてから ご予約の皆様へお届けする 梱包作業。 ![]() いつもは7月の初めに しその葉の準備をするのですが 今年は、パートさん達が枝から葉取り作業も やってくれて早くも しそ漬けの葉の準備完了。 ![]() 雨が降っても、暑い日でも 毎日繰り返した収穫作業も 明日、ネットを片付ければ ほぼ終了。 ![]() |
![]() 雨が多かった今年の収穫。
追熟するまでもう少しの 梅だけ残って 後は、ほぼ終了。 ![]() ![]() ![]() ![]() 毎日、自然落下の梅を拾って 毎日同じ所を皆で 拾い収穫するから、その時は 草も出ませんが 何時までも畑に置いておくと 草が伸びて来て、片付けられなくなってしまいます。 あとは、最後の大仕事 落下のクッションの役目をしていた ネット片付け 週間天気予報では 25日、26日が晴れて 又ずーっと雨マーク 早いけれど少し26日(水)に決定!です。 ![]() |
梅花日記 |
小田原 曽我梅林 昇珠園 今何してる?農作業様子など昇珠園の”今”をお知らせします。
プロフィール
|
Author:花梅umehana
|
![]() |
最近のコメント
|
|
![]() |
最近のトラックバック
|
|
![]() |
ブログ内検索
|
|
![]() |
RSSフィード
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
ブロとも申請フォーム
|
|
![]() |