梅花日記
小田原 曽我梅林 昇珠園 今何してる?農作業様子など昇珠園の”今”をお知らせします。
7月3日(土)
2021
/
07
/
04
梅の収穫
続きを読む
昨日、今日と小田原も物凄い雨でした。まだ、少し残っている梅の収穫は中止。曽我山が靄で幻想的な風景に・・・裏も一気に水浸し午後、小雨になり水も引き始めたので梅林のパトロール。プライベート梅林は3日拾わなかったのでネットの下には結構落ちてる・・・・そして木にはまだ、ポツポツと残っています。今回は、強い雨で強風は無かった為特に問題無し。曽我梅林内の梅畑集中的に雨量が多かったので畑に小川が出来ている所もあ...
続きを読む
7月1日(木)
2021
/
07
/
04
梅の収穫
続きを読む
南高梅の最終漬け込み。洗ってから、樽の中へ・・・...
続きを読む
6月30日(木)
2021
/
07
/
04
梅の収穫
続きを読む
下なりの残った梅を毎日、熟した梅だけをササっと収穫して落ち、もぎ共コンテナ1箱無い位。すべて昇珠園で漬け込みます。手もぎした十郎梅こちらは落ち梅の拾い。ネットを外した木の下にもまだ、居ましたぁ~とばかりにぽとん。ぽとん。5~6粒日、一日と収穫量も少なくなってあと少し今日で6月も終わります。...
続きを読む
ネット片付け
2021
/
06
/
27
梅の収穫
続きを読む
今年の収穫はあと2軒のご予約を発送するだけとなりほぼ終了。まだ、少し残っていますが後は夫婦二人で収穫出来るまでになりました。お天気が続いているうちにパートさん達とネット片付け先ずは、梅林内の畑から道にネット広げ着物の反物の様に1本ずつ巻いて行きます。ほぼ終わりの畑ですが時々、凄く良さそうな梅がポトリッ・・・・何処に隠れていたの?梅林のネットを片付け終えると次は、昇珠園の敷地内プライベート梅林のネット...
続きを読む
6月22日(火)
2021
/
06
/
27
梅の収穫
続きを読む
18日を過ぎると今年は、グッと完熟梅の落ちが緩やかになりまだ、熟しが足りない青い実が多く残っている状態にいつものパート君3人を残し最後のネット片付けまで4人のパートさんは待機して貰いながら最後まで作業を進めます。熟している実だけを選んで収穫。残した実は明日以降地道な収穫作業が続きます。今年は樹によって沢山実っている木と少ない木があってザっと拾った後はほぼ終わった木の下のネットを、お天気が続くうちに外し...
続きを読む
2021年十郎梅の収穫編
2021
/
06
/
27
梅の収穫
続きを読む
午前、午後の2回の拾い作業皆、せっせと拾い集めます。もぎの作業も拾いの作業も雨が降っても梅は待ってくれないので合羽を着て収穫です。ふっくらと薄青い梅を手でふくらみを確認しながら一粒一粒。そして、拾いも一粒一粒・・・・皆が作業している中を忙しく”みーみ”も走ります。(みーみは忙しくないハズなのに・・・・)今年は12日頃~18日頃までが落ちの大量ピークでした。ある日の手もぎの十郎梅。そして、パートさん達が拾...
続きを読む
2021年十郎梅の実編
2021
/
06
/
27
梅の収穫
続きを読む
今年も収穫期間は梅と向き合う毎日でご予約を頂いた方々全員にお届出来る様落下する寸前の梅を落とすまいとカメラのシャッターを切るのも忘れ夢中で収穫。今年の梅は今年しか見られない・・・よね。と、自問自答してチョットだけ収穫の手を休めササっと撮影をして撮り溜めた今年の十郎梅の実達こちらは南高梅十郎梅と同じ様に見えますが良く見ると皮の感じが、やっぱり違うケドどの梅の実も皆、可愛らしい...
続きを読む
杉田梅の様子。
2021
/
06
/
13
梅の収穫
続きを読む
杉田梅の様子です。ご予約頂いた方にもうすぐ、順次お届が始まります。...
続きを読む
6月12日(土)
2021
/
06
/
13
梅の収穫
続きを読む
毎日、十郎梅の収穫が続いています。陽の当たる場所に実った梅は紅が差し、可愛らしく並んでいます。今年は、まだまだ、たっぷり実っています。1本の木でも全てが一斉に熟すのでは、無いので完熟して、自然落下した実と落ちる寸前の実だけを毎日、順番に収穫します。今日も自然落下の梅沢山落ちて・・・・パートさん達に午前と午後1日2回拾って貰います。ご予約を頂いた発送用の梅の実は落ちる寸前の梅を収穫します。今は、まだ、...
続きを読む
十郎梅
2021
/
06
/
07
梅の収穫
続きを読む
収穫の時を迎え十郎梅の畑にはふっくらとして来た実が並び始めています。その中でも手もきの梅は丸まるしていて薄黄色で艶とした実。今は、上の方に多くあるので脚立に乗って作業します。実を収穫して手元で見てみるとまだ、薄青い・・・・でも、これで良いのです。未熟果とは青さが違い自分の力で追熟出来る大きさまでに育った証拠。自然落下の実も落ちた寸前は薄青色です。大きくても小さくても薄黄色に見える実だけを収穫です。...
続きを読む
6月6日(日)
2021
/
06
/
07
梅の収穫
続きを読む
梅干し用の収穫が本格的にスタートしました。昇珠園で梅干しに加工する完熟して自然落下した実を毎日拾い集めます。落下した実でも青く小さな実は未熟果で落ちてしまった場合もあるのでネットの上に残し次の日、ふっくらと薄黄色に追熟した実だけを拾います。この作業を毎日落下の多い日は朝、午後2回落下が終わるまで続けます。梅林内の畑を拾い終えたら雨が・・・・雨でも、梅の実は待ってくれないのでこちらが、梅に合わせます...
続きを読む
ネット敷作業(2)
2021
/
06
/
01
梅の収穫
続きを読む
何処の畑も同じ様に拾いから敷くネットの長さに合わせて適所に並べて行きます。拾ってはネットを広げ拾ってはネットを広げを繰り返しプライベート梅林もネットの青い海の様になりました。もう一ヶ所の畑へも、皆で敷きに行きみんなで頑張って今年も、ネット敷の作業完了!これで安心。気候に合わせ、いつでも梅干し用の梅の収穫が始められます。...
続きを読む
ネット敷作業(1)
2021
/
06
/
01
梅の収穫
続きを読む
今年は、梅の成長も早めまだ、梅酒、梅ジュース用の白加賀梅を収穫していますが早くも、梅干し用が熟しはじめぽとり、ぽとりと落ち出しました。5月最終日。早め早めで今日はネット敷作業。昨年、綺麗にロール状にして倉庫にしまっていたおいた青いネットを梅干し用の木に沿って並べます。今日は、パートさん全員集合総勢10名で完熟して落ちた綺麗な梅を拾い早めに落ちた実や自然落下してしまった実は木の根元に集め、人海戦術で畑...
続きを読む
5月30日(日)
2021
/
06
/
01
梅の収穫
続きを読む
お天気にも恵まれて白加賀梅の収穫続行中!梅の実や葉の隙間から時折夏の様な日差しを感じながら収穫は進みます。...
続きを読む
5月27日(木)
2021
/
05
/
28
梅の収穫
続きを読む
朝から雨・・・雨でも収穫はあり。しかし今日は、パートさんにはお休みしてもらい必要最低限のコンテナ5箱だけ収穫。倉庫で乾かしてから選果。袋詰めご予約のお客様分とかながわ屋さんの納品分荷作りを終えると横浜SOGO内のかながわ屋さんへ丁度、時間帯で東名も保土ヶ谷バイパスも土砂降りそれでも何とか無事到着。”旬の青梅”を並べて来ました。青々とした大きな実の3Lサイズ。果肉、果汁たっぷりで綺麗で大きな実梅酒、梅ジュー...
続きを読む
5月25日の夕暮れ
2021
/
05
/
26
梅の収穫
続きを読む
5月中旬のカリカリ小梅の収穫から完熟小梅と白加賀の収穫となり早や2週間。毎日、梅と向き合う日々ふっと見た2階の窓から見えた疲れが吹き飛ぶ様な美しい夕暮れ明日も頑張ります。...
続きを読む
横浜SOGO・かながわ屋催事。
2021
/
05
/
26
梅の収穫
続きを読む
24日は朝もぎ青梅を袋詰めして、横浜そごうさんへ横浜そごう神奈川県のアンテナショップかながわ屋さんで25日(火)~31日(月)まで青梅の期間限定販売中!季節らしい”旬”の青梅が並びました。丸々とした元気!実は果汁たっぷり!梅酒、梅ジュース作りに最適!青く、新鮮な実は甘露煮作やかりかり梅作りも出来ます。お近くの方は是非!人気のお買い得!も並んでいます。鮮度の良い物を並べる為二回に分けて27日(木)夕方には、も...
続きを読む
青梅収穫開始!【梅酒、梅ジュース用の梅】
2021
/
05
/
26
梅の収穫
続きを読む
白加賀梅の収穫を始めています。丸々と大きくなった梅の実青々とした梅を収穫します。今年の青梅も梅の果汁、たっぷり!今年は育ちが良く23日~始めました。今年も畑で小さな虫達と遭遇します。まぁるい梅の実にピタリと張り付いたカタツムリ君午前中は畑で収穫。午後は袋詰め作業。パート君も25日から参戦で後、一週間位は白加賀梅の収穫です。...
続きを読む
もうすぐ収穫 白加賀梅 5月21日の様子。
2021
/
05
/
22
梅の収穫
続きを読む
昨晩から雨、風が強く収穫前には毎年、良くある事ですがやはり、収穫前の為、気になります。梅林内の収穫間近の白加賀の畑へプリップリッの大きな実が時々風にゆさゆさ揺れていました。実が成長して重くなって来ているので大きな影響は出ていない感じ道路に落下した実も数える程度。今年は、充分大きく育っているので5月23日(日)~収穫を始めます。5月21日(金)の様子をYouTubeにUP致しましたのでご覧ください...
続きを読む
完熟小梅の収穫
2021
/
05
/
22
梅の収穫
続きを読む
5月20日(木)完熟小梅の収穫を始めました。今年は、育ちが良く少し早いスタート小梅の中でも艶々と丸まるした実だけを一粒、一粒収穫します。収穫した小梅は作業台の上で傷果などを外します。皆、艶々の可愛い子ばかり袋詰めしてご予約を頂いた方の下へ完熟小梅の時期も短くて、晴れて気温が上がれば一気に熟してどっさり落下間違いなし。落ちる前に熟した実だけを見極めて収穫しますので根こそぎと言う訳にも行かず・・・・少し...
続きを読む
カリカリ小梅の収穫始めました。
2021
/
05
/
13
梅の収穫
続きを読む
毎日畑に行ってサンプルを採って来て生育度をチェック。カリカリ小梅は未熟果では、しぼんでしまうし熟し過ぎてもカリカリにならないので見極めは慎重に・・・今年は育ちが良いので11日(火)からカリカリ小梅の収穫を始めました。沢山並んでいる小梅の中でもプリッと丸まる。艶っとした実だけを一粒、一粒選んで収穫。必要分だけ収穫して後は、完熟するまで樹で成長させます。本格的な収穫を前に庭の草刈りも大切な作業。...
続きを読む
ネットも片付け終わりました。
2020
/
07
/
09
梅の収穫
続きを読む
7月3日(金)パート君達と残っていたネット片付けネットを家の敷地の平らな所でゴミを払い綺麗に畳んで来年まで倉庫の中へ今年の収穫の全てを終えた静かな梅林。...
続きを読む
遅くなりましたが・・・
2020
/
07
/
09
梅の収穫
続きを読む
7月に入りもう、1週間以上が過ぎてしまいブログの更新もなかなか出来ず・・・・ご無沙汰をしてしまいました。収穫終了のご報告7月2日にようやく収穫とすべてのご予約の方へのお届けを終え今年の収穫を終える事が出来ました。今年は、どの品種も収穫開始が早く、その上全体的に収穫量が少なかった事と暑い日が続いた為梅干用は熟しが早く収穫開始から、どんどん落ち始めて実りが良かった屋敷続きのプライベート梅林の7本を残してあ...
続きを読む
ラストスパート
2020
/
06
/
28
梅の収穫
続きを読む
パートさんとの作業を終了したのが6月19日。今年は早い!収穫量が少なかったので梅林は特に大玉傾向高温続きで追熟の進みと”拾いともぎ”追い掛けけっこの収穫。後は夫婦2人であと2,3日で終わる予定が・・・急に梅雨寒で気温が下がり今度は良く実ってくれた木の追熟が進まず、なかなか実が膨らまない・・・せめてこれ位までまるっとならないとこの中でも、収穫出来るのとまだ、もう少しのと雨が降ってもその日木で熟した実を一粒、...
続きを読む
収穫終了まで、もう少し・・・
2020
/
06
/
22
梅の収穫
続きを読む
何事も無かった様な静かな梅林。しかし奥の方でまだ、収穫作業中。本来なら、どの木も実ってまだ、収穫のピークなはずですが・・・・今年は、生りが少ないのに加えて高温続き木でゆっくりしていられなかった梅の実達どっさり、落ちて、はい。おしまいって感じの木が多かった・・・沢山実っている樹は、追熟もゆっくり毎日収穫して少なくなっては来ていますが追熟した実だけを収穫するスタイルは最後まで変わらず今日も”みーみ”が朝...
続きを読む
収穫ラストスパート!
2020
/
06
/
19
梅の収穫
続きを読む
ご予約のお客様の発送を終えて明日は激しく降るかも知れない予報夕方、収穫へ天気予報より少し早めに雨模様合羽を着ての作業です。午前中は曇りでネット片付けが出来たから一安心です。終わりに近づいても落ちる寸前の実だけを収穫します。実ってくれた梅を大切にご予約を頂いた全てのお客様へ良い梅をお届け出来る様最後まで頑張ります。少し大きくなった可愛いカタツムリ発見!人間で言えば幼稚園位かな?梅雨らしい光景...
続きを読む
ネット片付け
2020
/
06
/
19
梅の収穫
続きを読む
まだ実っている7本のネットだけを残して今日の夕方から雨の予報早めに収穫を終えた木の下は早めに片付け現場監督のみーみさんも朝から駆けつけています。ささっと拾ってネット片付け作業開始!真ん中つまんで二つに折ってゴミを払う作業を繰り返し短いネット長いネットも綺麗に手繰り寄せて軽トラの荷台へ屋敷の通路まで運び通路でロール状にまとめます。倉庫にしまって又来年収穫中の木の下だけ青いままネットを片付けると何事も...
続きを読む
6月17日(水)
2020
/
06
/
19
梅の収穫
続きを読む
昨日まで続いた猛暑の様な暑さも収まり清々しい朝を迎えた6月17日(水)富士山も美しい!朝日が眩しい早朝の収穫作業から開始小さな梅の実に大きなパワーを感じながら今日も1日頑張ります。暑さと実りの少なかった木は追熟が進み収穫を終えようとしていますがこれから追熟する実が付いている木もあります。もういいよ~って言うまでじっくり待ってから木の植わっている環境によっても収穫量や収穫のタイミングが違うのでその木、そ...
続きを読む
6月16日(火)
2020
/
06
/
19
梅の収穫
続きを読む
本日もパートさん達とプライベート梅林から自然落下した十郎梅の実を拾う作業から開始。今年は高温の日が多くて追熟が早く収穫が終了する木も出て来ています。プライベート梅林は、木によってもう、ぱらんぱらんしか落ちていない木と盛んに落ちている木と分かれています。今週末お天気が崩れる予報この後、梅林の畑で”拾い”と”もぎ”の収穫をしたら梅林の畑は、早くもネット片付けです。...
続きを読む
6月15日(月)
2020
/
06
/
19
梅の収穫
続きを読む
昨日の雨も上がり姿を見せてくれた富士山紫陽花の季節です。梅林の畑は生りが少ないので暑い日が続いている為どんどん追熟が進み早くも終盤を迎えています。落下した時は薄青く自分の力で十郎梅は黄色く杉田梅はオレンジ色に変化して行きます。こちらは杉田梅どちらも、完熟果肉たっぷり!...
続きを読む
次のページ
花梅umehana
FC2ブログへようこそ!
プロフィール
Author:花梅umehana
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
十郎梅【2022年5月19日の様子】 (05/21)
雨上がりの朝 (05/18)
本日、第二弾生梅のご予約開始 (05/16)
カリカリ小梅の収穫 (05/16)
5月14日(土) (05/16)
カリカリ小梅用【2022年5月11日の様子】 (05/12)
白加賀梅【2022年5月11日の様子】 (05/12)
十郎梅【2022年5月11日の様子】 (05/12)
5月4日の夕暮れ (05/05)
5月4日(水) (05/05)
小梅・白加賀の成長 (05/05)
消毒作業3回目 (05/05)
藤ぼたん枝垂れ5月の様子 (05/05)
楠 (05/05)
4月30日(金) (05/01)
生梅のご予約につて【2022年度】 (04/28)
てんとう虫 (04/28)
強風雨一過の朝 (04/28)
梅の実の成長 (04/22)
再生 (04/22)
2度目の消毒作業 (04/22)
4月12日(火) (04/15)
季節の花と木々の成長 (04/15)
夕暮れの富士山 【4月9日】 (04/10)
4月8日(金) (04/09)
4月4日(月) (04/05)
消毒作業1回目。 (04/03)
4月2日(土) (04/03)
3月31日(木) (04/01)
どこでもついて来る。 (04/01)
最近のコメント
花梅umehana:雨あがり (12/06)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2022年05月 (15)
2022年04月 (16)
2022年03月 (12)
2022年02月 (20)
2022年01月 (12)
2021年12月 (12)
2021年11月 (11)
2021年10月 (8)
2021年09月 (12)
2021年08月 (19)
2021年07月 (16)
2021年06月 (14)
2021年05月 (19)
2021年04月 (16)
2021年03月 (22)
2021年02月 (41)
2021年01月 (13)
2020年12月 (9)
2020年11月 (11)
2020年10月 (17)
2020年09月 (14)
2020年08月 (21)
2020年07月 (9)
2020年06月 (31)
2020年05月 (51)
2020年04月 (22)
2020年03月 (25)
2020年02月 (42)
2020年01月 (26)
2019年12月 (18)
2019年11月 (21)
2019年10月 (14)
2019年09月 (17)
2019年08月 (17)
2019年07月 (24)
2019年06月 (23)
2019年05月 (22)
2019年04月 (24)
2019年03月 (31)
2019年02月 (25)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (8)
2018年10月 (14)
2018年09月 (9)
2018年08月 (20)
2018年07月 (27)
2018年06月 (22)
2018年05月 (36)
2018年04月 (33)
2018年03月 (38)
2018年02月 (30)
2018年01月 (10)
2017年12月 (13)
2017年11月 (21)
2017年10月 (17)
2017年09月 (16)
2017年08月 (21)
2017年07月 (16)
2017年06月 (16)
2017年05月 (33)
2017年04月 (21)
2017年03月 (17)
2017年02月 (28)
2017年01月 (34)
2016年12月 (20)
2016年11月 (23)
2016年10月 (29)
2016年09月 (20)
2016年08月 (32)
2016年07月 (25)
2016年06月 (38)
2016年05月 (45)
2016年04月 (27)
2016年03月 (40)
2016年02月 (43)
2016年01月 (40)
2015年12月 (26)
2015年11月 (22)
2015年10月 (31)
2015年09月 (34)
2015年08月 (26)
2015年07月 (28)
2015年06月 (41)
2015年05月 (46)
2015年04月 (7)
2015年03月 (29)
2015年02月 (33)
2015年01月 (19)
2014年12月 (4)
2014年11月 (1)
2014年10月 (15)
2014年09月 (16)
2014年08月 (18)
2014年07月 (23)
2014年06月 (18)
2014年05月 (15)
2014年04月 (25)
2014年03月 (45)
2014年02月 (42)
2014年01月 (16)
2013年12月 (3)
2013年11月 (6)
2013年10月 (24)
2013年09月 (54)
2013年08月 (44)
2013年07月 (26)
2013年06月 (42)
2013年05月 (37)
2013年04月 (29)
2013年03月 (29)
2013年02月 (49)
2013年01月 (22)
2012年12月 (21)
2012年11月 (18)
2012年10月 (16)
2012年09月 (12)
2012年08月 (27)
2012年07月 (33)
2012年06月 (37)
2012年05月 (38)
2012年04月 (15)
2012年03月 (47)
2012年02月 (47)
2012年01月 (22)
2011年12月 (3)
2011年11月 (16)
2011年10月 (23)
2011年09月 (27)
2011年08月 (34)
2011年07月 (36)
2011年06月 (51)
2011年05月 (60)
2011年04月 (36)
2011年03月 (31)
2011年02月 (48)
2011年01月 (41)
2010年12月 (41)
2010年11月 (32)
2010年10月 (26)
2010年09月 (7)
2010年08月 (27)
2010年07月 (30)
2010年06月 (65)
2010年05月 (67)
2010年04月 (54)
2010年03月 (70)
2010年02月 (82)
2010年01月 (61)
2009年12月 (26)
2009年11月 (29)
2009年10月 (36)
2009年09月 (9)
2009年08月 (38)
2009年07月 (27)
2009年06月 (18)
2009年05月 (23)
2009年04月 (13)
2009年03月 (7)
2009年02月 (10)
2009年01月 (18)
2008年12月 (8)
2008年11月 (10)
2008年10月 (8)
2008年09月 (6)
2008年08月 (16)
2008年07月 (18)
2008年06月 (26)
2008年05月 (26)
2008年04月 (18)
2008年03月 (12)
2008年02月 (16)
2008年01月 (20)
2007年12月 (18)
2007年11月 (36)
カテゴリー
未分類 (542)
十郎梅干の作り方 (2)
梅の木の剪定 (133)
みかんの収穫 (63)
富士山 (180)
梅の花 (195)
農作業 (64)
消毒作業 (34)
季節の風景 (290)
冬の風景 (64)
昇珠園の果物達 (40)
昇珠園梅花 (101)
梅の開花状況('10) (28)
昇珠園の花 (107)
作業中 (356)
梅の成長(’10) (119)
春の風景 (42)
お出掛け (72)
梅の収穫 (231)
昇珠園の畑にて (176)
行事 (34)
生き物達 (78)
梅エキス (3)
梅干作業 (366)
夏の風景 (57)
秋の風景 (110)
梅の開花状況('11) (31)
梅の成長('11) (73)
放射線汚染 (3)
昇珠園登場 (4)
お知らせ (65)
梅の開花状況’12 (39)
梅の成長’12 (39)
梅の開花状況('13) (30)
梅の成長('13) (35)
お味噌作り (2)
漬け込み作業 (1)
HPについて (2)
昇珠園の商品 (8)
梅の開花状況’14 (23)
白梅 (4)
梅の成長'14 (34)
梅の開花状況('15) (11)
梅の成長'15 (45)
梅の開花状況('16) (23)
梅の成長'16 (41)
我が家のPET達 (1)
梅の開花状況(17’) (14)
道案内 (2)
我が家の仲間たち (69)
梅の成長('17) (28)
大さん橋マルシェ (4)
湘南メルカート (19)
歩道の為の工事 (6)
稲荷森の伐採作業 (2)
梅の開花状況('18) (31)
梅の成長(’18) (36)
昇珠園にて (6)
倉庫のリフォーム (4)
梅の開花状況(19') (14)
梅の実の成長 (26)
想うこと (2)
催事 (3)
梅の開花状況(20' (2)
梅の開花状況('20) (21)
梅の成長 (3)
梅の成長('20) (46)
取材 (3)
梅の開花状況('21) (31)
梅の成長(’21) (25)
梅の開花状況('22) (14)
梅の成長('22) (12)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
昇珠園HP
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる