![]() 今日は、あっぱれ!日本晴れ!
昇珠園にある 藤牡丹しだれ梅の枝にも 小さな花芽が沢山付いています。 ![]() 沢山の枝が、長く伸びています。 移植して、3年半が過ぎ、根もしっかり定着して 来年の2月には、美しい姿を見せてくれる事 期待しています。 ![]() スポンサーサイト
![]() |
![]() 季節は確実に動いて
あんなに暑かった夏を乗り越えて 梅の木は逞しく 次の季節の準備をしてくれています。 よく頑張ったねっ。ありがとう。って言いたくなります。 小さな花芽が沢山付いていて もう、この姿を見るだけで、花の季節 実の季節を想像したくなります。 ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 6月16日
朝から雨・・・ それでも、収穫作業は待った無し 昇珠園の生梅を待っていて下さる方が 全国にいらっしゃるから 今日も、ビショビショになっても、頑張りました! 気温が高くなると 一気に加速して 落ちてしまいます。その前に 沢山の可愛く、美しく成長した、十郎梅に 今は、見とれている暇無く、 落ちる前に手のひらから、かごの中へ・・・ ![]() ![]() ![]() |
![]() 6月16日
月曜日に梅雨入り宣言して 今日は、早くも、梅雨の晴れ間が広がりました。 昨日降った雨で、 葉っぱもビショビショ 十郎梅も濡れてます。 勿論!合羽を着て収穫作業続行中。 私達も全身ビショビショ 自然と一体化してる気持ち・・・ ![]() 桃見たいな十郎梅 今年も健在。 ![]() ![]() |
![]() 6月14日
艶々も、収穫どきの合図です。 まぁるい十郎梅に光が当たり、 きらきら輝く姿は 大きな真珠粒の様 ![]() 若くしっかりした枝に実る十郎梅 細く繊細な枝に、実る十郎梅梅。 今年は、その繊細な枝に実る梅が少なく 伸びる枝の先に 一人ぼっち十郎梅でも、可愛く健在。 ![]() ![]() |
![]() 6月12日
薄黄色に染まり始めた子から 収穫です。 葉の色と比べると、薄黄色に見えますが 収穫してみると、薄青いです。 真っ青では、無く、薄青さが 樹で充分養分を蓄えている証拠 どんどん追熟が始まります。 ご注文頂いた、住所を確認して 届いた時、丁度漬け頃か1日置いても大丈夫な 新鮮!生梅を送ります。 ![]() ![]() 樹や枝によって成長具合が違います。 この子達は、まだもう少し 艶として来たら 収穫時。 ![]() ![]() |
![]() 6月10日
十郎梅でも、 畑や生っている場所によって 色々な表情を見せてくれます。 お日様に十分当たって 薄黄色になった、小さな十郎。 まん丸で、もう収穫OK! ![]() 大きめで、ずっしりとしながらも お日様に当たった所はピンクに染まりながら 成長している十郎梅。 ![]() 3,4年生の若くしっかりとした枝には これ又大粒な十郎梅が、がっちりついて 沢山の葉が日傘になって 色白十郎さんです。 薄黄色に染まるのは、来週かな・・・? ![]() ![]() |
![]() さて、さて
ちょっと【旬】な杉田梅君は こんな感じに育っています。 真っ青でぺたんこだったはずが 随分ふっくらして来ました。 どちらかと言えば大玉が多い杉田梅君ですが 今年は、大玉が殆んど 生りが少ないから仕方ない。 ![]() こちらは南高。 もう、スーパーを賑わしている南高梅ですが 昇珠園の南高は、養分を十分蓄える迄 樹での~んびり。 ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 南高は南高らしく
後、2週間もすれば、皆、順番にお嫁入り。 南高も杉田も十郎も それぞれ、長所、短所がありますが 毎年、実ってくれる可愛いい梅達。 お味は、お好み、用途によって使い分けたり 食べ比べてみて、自分の一番のお気に入り梅を 見つけるのも、良いかもしれません。 ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() こちらも話題ですねっ
杉田梅。 古くから小田原で栽培していますが 杉田梅は南高系 梅酒にも、梅干にも、勿論ジャムにも何でも向く 万能選手。 皮が、しっかりしていて 割と大粒。 完熟すると鮮やかなオレンジの果肉です。 梅干にすると、赤っぽい色合いの梅干しになります。 昇珠園でも、栽培しています。 ![]() ![]() |
![]() 今日は市場出しが無かったので
発送用の白加賀を少し、と小梅の収穫をしました。 今年は、低温傾向なので熟すのがゆっくりの樹が多く 梅酒用白加賀梅の収穫と同時進行の為、助かっています。 樹の植えてある場所や大きさ、によっても熟度が違います。 ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() 5月31日
まだ、未熟な青さですが 桃色に染まった十郎梅の姿を見ると 十郎梅の収穫が近付いて来るなぁと感じます。 明日から6月・・・・ ![]() 寒かったり、雨だったりが続いたので 今日の晴れ間に 十郎梅ものびのびっ!て感じでした。 ![]() 十郎の畑も下草の薙刀かやの草が 茶色くなって横たわり始めました。 日増しに大きくなる十郎梅も下草も準備が進みます。 今年は、数量が少ない為、青いネットは敷かずに 収穫となりそうです。 ![]() ![]() |
![]() 5月27日
今日の十郎梅です。 昨晩の雨に葉も空気も洗われて そこら中がぴっかぴっかっ! この所、夜、雨が沢山降ります。 今夜も外は、結構激しい雨音・・・ 今年は、雨が多いです。 しかし、日中、晴れ間があれば 成長には好条件。 でも、ちょっと雨が多い? 病気が出ません様に 祈ります。 ![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
梅花日記 |
小田原 曽我梅林 昇珠園 今何してる?農作業様子など昇珠園の”今”をお知らせします。
プロフィール
|
Author:花梅umehana
|
![]() |
最近のコメント
|
|
![]() |
最近のトラックバック
|
|
![]() |
ブログ内検索
|
|
![]() |
RSSフィード
|
|
![]() |
リンク
|
|
![]() |
ブロとも申請フォーム
|
|
![]() |