梅花日記
小田原 曽我梅林 昇珠園 今何してる?農作業様子など昇珠園の”今”をお知らせします。
十郎梅【2022年5月19日の様子】
2022
/
05
/
21
梅の成長('22)
続きを読む
木漏れ日が眩しい梅林となりました。今年の十郎梅は枝にポツポツと付いてる木が多い・・・・十郎梅は早咲きの白梅。2月の暖かさに誘われて咲いたは、良いけれどそこから、ガクンと気温が下がり寒さの中でも咲いてしまった以上はじっと、寒さに耐えて咲いていましたが他の花達はまだ咲かず受粉が上手く行かない・・・それでも、何とか気候のタイミングで受粉出来3月に入り小さな実が育つ頃又ガクンと気温急降下寒さに耐えられない小...
続きを読む
雨上がりの朝
2022
/
05
/
18
季節の風景
続きを読む
5月はバラの季節今を盛りに咲いてるアンジェラ昨日雨水で瑞々しい。プライベート梅林にも行ってみた。相変わらず、まだ固く青々しい十郎梅。数日振りの朝日が眩しい今朝のお伴はチビ太です。(左側にモコっとしているのがチビ太)このまま何事も無く大きくふっくら育ちます様に...
続きを読む
本日、第二弾生梅のご予約開始
2022
/
05
/
16
お知らせ
続きを読む
本日5月16日(月)午前10時~2020年度生梅のご予約を開始致します。HPのショップからのご予約は既に終了しています。今回は、TEL,メールでの受付となります。どの品種の梅も規定量に達しましたら終了とさせて頂きます。又、今年は、収穫量が少ない為現時点で杉田梅のご予約はありませんのでご了承ください。収穫が始まり、ご予約を頂いた方への発送等の目途が立ち、まだ余裕がある場合は随時販売をさせて頂きますのでよろしくお願...
続きを読む
カリカリ小梅の収穫
2022
/
05
/
16
季節の風景
続きを読む
今年は5月15日(日)~カリカリ小梅の収穫を始めました。どの実でも時期だからと一斉に収穫をしてしますのでは無く熟度を見ながら小さくても一粒一粒収穫です。収穫して来た小梅は梅の作業台に並べて傷果を外し袋詰めしてご予約の皆様へ・・・ご発送植えてある場所や木によって成長具合も違いこちらは、同じ小梅でも膨らみが、今少し足りないので収穫にはもう少し木に実らせておきます。...
続きを読む
5月14日(土)
2022
/
05
/
16
梅の成長('22)
続きを読む
13日から降り続いた雨上がりの午後規格ボードを持って梅林へ・・・・青梅の白加賀まだ、雨水がたっぷり付いて瑞々しい。雨の前のお天気もあって一回り大きくなってる~では、身体測定と、測ってみると・・・・2Lクラスかな?と思った実はまだ、2Lに到達せず、Lクラス止まり。これは、3Lありそう。と思って充てて見ても、残念!まだ成長途中ですが今年の白加賀梅は良い感じ昨日から降り続いた雨とお日様が出たら、ぐぐっと又一回...
続きを読む
カリカリ小梅用【2022年5月11日の様子】
2022
/
05
/
12
梅の成長('22)
続きを読む
小梅も今年は受粉のタイミングが良く多く実ってくれています。カリカリ梅用の収穫はどうかな?採取して、中身の確認。小さくても果汁たっぷりでジューシーもうすぐ、収穫...
続きを読む
白加賀梅【2022年5月11日の様子】
2022
/
05
/
12
梅の成長('22)
続きを読む
こちらは、主に梅酒や梅ジュース甘露煮、梅エキス、等に最適な青梅白加賀です。今年は、開花と受粉と気温のタイミングが良かった様で、良く実っています。ふっくら、艶っとするまでもう少し!...
続きを読む
十郎梅【2022年5月11日の様子】
2022
/
05
/
12
梅の成長('22)
続きを読む
雨の日あり、お天気の日ありでスクスクと育っている十郎梅ですが・・・・今年は、こんなスカスカの枝も多く見られます。2月の寒さで受粉が上手くいかなかった事3月の寒さで実が育たなかった事その時その時の気候に対応して自然に逆らわず生きている。今、実ってくれている全ての実が順調に大きくなって無事、収穫を迎えられます様に...
続きを読む
5月4日の夕暮れ
2022
/
05
/
05
富士山
続きを読む
今日も1日が終わります。こんな素敵な夕暮れを見ることが出来てありがとう。明日も頑張ります。...
続きを読む
5月4日(水)
2022
/
05
/
05
富士山
続きを読む
五月晴れに富士山が映えます。今月中下旬から始まる梅の収穫緑豊かで静かな梅林です。GWですが毎日仕事の日々ですが時々昇珠園も新緑と花々、小さな実など時々季節の彩りが豊になり梅林の梅の実鳥のさえずりを聞きながら気分転換小さなお店”梅花”もGWは毎日開店しています。...
続きを読む
小梅・白加賀の成長
2022
/
05
/
05
梅の成長('22)
続きを読む
一番初めに収穫を始める生梅はカリカリ小梅用いつも十郎と同じくらいに開花する早咲きの梅の花ですが今年は、何故か遅かった・・・・それが良かったのか良く実っています。まだ、未熟果ですが、あと2週間前後位で収穫時期となります。そして、こちらは白加賀梅梅酒、ジュース、甘露煮、梅エキス、青梅ジャム大粒のカリカリ梅作りに最適です。まだ、成長中の白加賀梅ですが大きく育つまで充分樹で養分を蓄えて貰い実からGOサインが...
続きを読む
消毒作業3回目
2022
/
05
/
05
消毒作業
続きを読む
5月の声を聞きようやくお天気が安定して来て朝日が眩しい早朝の梅林。気温も高くなり始め病害虫が活躍する季節にもなって来ました。3度目の消毒作業。収穫時にふっくらと健康な実に育つ様守ってあげる作業は大切です。勿論、必要以上に散布はしませんが必要最低限は必須です。...
続きを読む
藤ぼたん枝垂れ5月の様子
2022
/
05
/
05
梅の成長('22)
続きを読む
ピンクの可愛らしい花を見せてくれた藤ぼたん枝垂れ3月に丸坊主に剪定して5月は、新芽の季節となりました。まだ、柔らかな新芽ですがこれから枝がスーッと伸びて8月頃には花芽の付く枝へと成長します。時々オマケの様に梅の実も付きますが食味は白梅と比べると・・・・...
続きを読む
楠
2022
/
05
/
05
我が家の仲間たち
続きを読む
昇珠園の敷地にある大きな楠風が吹くとハラハラと舞っていた楠の落ち葉も入れ替わり、新緑の楠となりました。大量の落ち葉掃きも大体完了。眩しい位の太陽の日差しとまだ柔らかな葉が5月の爽やかな風に揺れキラキラ輝く楠の姿を見るのが一年で一番好きな季節ズームしてみると花の蕾が沢山付いてちゃんと次のサイクルに進んでいます。...
続きを読む
4月30日(金)
2022
/
05
/
01
作業中
続きを読む
連休に入りました。お天気が安定しなくても晴れたら草刈り。次の作業に向けての畑のメンテナンス雨の日が多く水分たっぷりの恩恵もあって気が付くと、みーみがすっぽり入ってしまう位草も成長。十郎梅もこれから、大きくなって行きます。...
続きを読む
生梅のご予約につて【2022年度】
2022
/
04
/
28
お知らせ
続きを読む
明日4月29日(金)午前10時~2022年度生梅のご予約を開始致します。【成長中の十郎梅。4月27日の様子】今年は、梅干し用の梅が実っている木と実りの少ない木が混在して全体を見回すと少な目2,3月の寒さが影響していると思います。HPにUPする分も少な目、数量限定となりますがHpからご予約を頂けた方には最優先でお届け致します。又、最優先の確約は出来ませんが5月16日(月)午前10時~TEL,メール、FAX等でも若干数のご予約を受け...
続きを読む
てんとう虫
2022
/
04
/
28
我が家の仲間たち
続きを読む
今年は、てんとう虫達を多く見掛けます。このてんとう虫達は、益虫のてんとう虫害虫退治、よろしくです!...
続きを読む
強風雨一過の朝
2022
/
04
/
28
昇珠園の畑にて
続きを読む
雨と強風の夜中朝になって、梅林視察見た目は、緑豊かになって来た梅畑柔らかな新芽や、固い実も風にあおられ道路に・・・・梅林内は思った程ではありませんでしたが風の通り道を直撃した梅の木の下を歩くと足元に梅の実が当たります。薙刀カヤも降り続いた雨と風でなぎ倒された様になっています。毎年、この時期は強い風の吹く日があって必ずと言って良い程梅の実が落ちます。沢山実れば、生理落下で良いのですが今年みたいに実り...
続きを読む
梅の実の成長
2022
/
04
/
22
梅の成長('22)
続きを読む
梅干し用は全体に今年は少な目・・・同じ品種の植えてある場所によって生り方が大幅に違います。画像は実っている木の今の様子。【十郎梅】【杉田梅】【南高梅】【小梅】いつも早咲きの小梅の花今年は遅いな・・・と思っていましたがタイミングを待っていたかのように暖かな時に花開き実りも上々・・・只、菌に弱く、もぎ落す実も多いです。【白加賀梅】梅酒用の青梅は多くも少なくも無く良い感じです。このまま、順調に育ってくれ...
続きを読む
再生
2022
/
04
/
22
昇珠園の畑にて
続きを読む
不安定なお天気乾燥や大雨、強風に煽られ真夏の尋常じゃない暑さ自然の猛威で枝先が枯れた様な状態の梅の木・・・良く見ると新しい芽吹きが育ち始めています。自然に育つ木々再生の力強さも感じます。この枝に実が着くようになるには数年は掛かりますが楽しみです。...
続きを読む
2度目の消毒作業
2022
/
04
/
22
消毒作業
続きを読む
今年は雨の多い4月です。雨天続きの晴れ間に2回目の消毒が終わり育つ実と育たなかった実がハッキリして特に梅干し用の生りは、木によってバラつきがあり全体的には、昨年より少な目・・・・消毒しながら今年の生りも確認します。...
続きを読む
4月12日(火)
2022
/
04
/
15
梅の成長('22)
続きを読む
雨も降り暖かな日が続き草木の成長には必要な要素が沢山あって昇珠園のプライベート梅林も日々緑濃くなって来ています。しかし厳しい暑さと言えるような気温上昇。今年は気温がジグザグ自然に育つ梅の実はありのままを受け止めてそれぞれの形でスクスクと育つ梅の実結実したけれど、寒さで育たなかった梅の実結実せずに花で終えたもの今年は成長できなかった実が多いです。もしかしたらまだ、成長の遅い小さな実が育ってくれるかも...
続きを読む
季節の花と木々の成長
2022
/
04
/
15
昇珠園の花
続きを読む
カロライナジャスミン咲きました。つい最近まで花が咲いてる!と思っていたのにさくらんぼの実も育って来ています。仕事の合間に敷地内の花々や木々の成長を感じながら春爛漫と和やかな気持ちでいられる束の間の時...
続きを読む
夕暮れの富士山 【4月9日】
2022
/
04
/
10
富士山
続きを読む
一日の終わりに富士山が美しい姿を見せてくれました。毎日の様に見る事が出来る有難い環境に感謝。足元でウロウロどこにでも付いて来る小動物。本日は二匹。邪魔~と言いながら憎めない可愛い相棒達です。...
続きを読む
4月8日(金)
2022
/
04
/
09
未分類
続きを読む
青空と十郎梅の若芽の合間から淡い春の富士山が良く見える1日のスタート。本日の梅林の様子は・・・・育っている梅の実はスクスクと毎日少しずつ順調に成長しています。本日も誘ってないのにお伴が一緒。先発隊の成長が早い実は人差し指第一関節位の大きさ小さい実は人差し指第一関節より上4分の一の大きさ今年はバラツキが多く感じます。上を見上げると・・・・あれ?今年は高い枝先に実の姿があまり見られない感じ・・・一抹の不...
続きを読む
4月4日(月)
2022
/
04
/
05
梅の成長('22)
続きを読む
昨日から冷たい雨が降り続いています。たっぷり降ってくれるのは実の成長に欠かせませんが寒の戻りで気温が低くじっと耐えてる十郎梅の実。ようやくガクが外れた小さな実も寒さに負けず育ってくれる事を祈るばかりです。もうすぐ咲く紅葉の花の蕾も今日は雨に濡れます。冷たい雨の次の日は快晴。梅林から見えた富士山は、雪化粧。手前の白加賀の枝にはガクに覆われた実が並んでいます。こちらも、どれくらいの実が大きく成長してく...
続きを読む
消毒作業1回目。
2022
/
04
/
03
消毒作業
続きを読む
これか大きくなる梅の実の為の病害虫防除の消毒。この時期は、少し大きくなった実と今はこれから育つ実が混在している時期今年は2月、3月が寒かった為成長が全体に遅めどれ位の実が育ってくれるか?もう少ししないと、見えて来ません。只、沢山の実が大きくなります様にとどの枝にも消毒が行き届く様に丁寧に、作業を進めます。...
続きを読む
4月2日(土)
2022
/
04
/
03
梅の成長('22)
続きを読む
大きくなって来た梅の実達4月2日(土)現在の様子【十郎梅】【杉田梅】【南高梅】【白加賀】梅畑ではレンギョウと花桃が花盛り。そして昇珠園の敷地にある楠も新旧交代の時期が今年もやって来ました。掃いても、掃いても・・・・ですが葉が入れ替わる連休位までひたすら掃く毎朝の日課...
続きを読む
3月31日(木)
2022
/
04
/
01
季節の風景
続きを読む
今日で3月が終わります。今年は寒さで開花が遅れ今月初めにはまだ、花が咲いていたのに先発で咲いた花は小さな実に成長しています。葉も芽吹きムスカリやハナニラも咲いて春らしい梅林の姿になりました。プラムの花昇珠園で咲く桜の中で一番開花の遅い米桜も今満開。...
続きを読む
どこでもついて来る。
2022
/
04
/
01
我が家の仲間たち
続きを読む
桜の花びらをお掃除していると、何処からかやって来て、終わるまで何する訳も無くじーと傍に居るみーみとしっぽこの日は、チビ太は朝のお出掛け畑に様子を見に行くと今度は畑ね~っとばかりにせっせと、坂道を上り付いて来る・・・・こちらが畑を降りるまで畑でうろうろ・・・時には二匹でじゃれあって可愛い相棒達です。今年の梅の実はどんなかな・・・?多く実ると良いにゃ...
続きを読む
次のページ
花梅umehana
FC2ブログへようこそ!
プロフィール
Author:花梅umehana
FC2ブログへようこそ!
最近の記事
十郎梅【2022年5月19日の様子】 (05/21)
雨上がりの朝 (05/18)
本日、第二弾生梅のご予約開始 (05/16)
カリカリ小梅の収穫 (05/16)
5月14日(土) (05/16)
カリカリ小梅用【2022年5月11日の様子】 (05/12)
白加賀梅【2022年5月11日の様子】 (05/12)
十郎梅【2022年5月11日の様子】 (05/12)
5月4日の夕暮れ (05/05)
5月4日(水) (05/05)
小梅・白加賀の成長 (05/05)
消毒作業3回目 (05/05)
藤ぼたん枝垂れ5月の様子 (05/05)
楠 (05/05)
4月30日(金) (05/01)
生梅のご予約につて【2022年度】 (04/28)
てんとう虫 (04/28)
強風雨一過の朝 (04/28)
梅の実の成長 (04/22)
再生 (04/22)
2度目の消毒作業 (04/22)
4月12日(火) (04/15)
季節の花と木々の成長 (04/15)
夕暮れの富士山 【4月9日】 (04/10)
4月8日(金) (04/09)
4月4日(月) (04/05)
消毒作業1回目。 (04/03)
4月2日(土) (04/03)
3月31日(木) (04/01)
どこでもついて来る。 (04/01)
最近のコメント
花梅umehana:雨あがり (12/06)
最近のトラックバック
月別アーカイブ
2022年05月 (15)
2022年04月 (16)
2022年03月 (12)
2022年02月 (20)
2022年01月 (12)
2021年12月 (12)
2021年11月 (11)
2021年10月 (8)
2021年09月 (12)
2021年08月 (19)
2021年07月 (16)
2021年06月 (14)
2021年05月 (19)
2021年04月 (16)
2021年03月 (22)
2021年02月 (41)
2021年01月 (13)
2020年12月 (9)
2020年11月 (11)
2020年10月 (17)
2020年09月 (14)
2020年08月 (21)
2020年07月 (9)
2020年06月 (31)
2020年05月 (51)
2020年04月 (22)
2020年03月 (25)
2020年02月 (42)
2020年01月 (26)
2019年12月 (18)
2019年11月 (21)
2019年10月 (14)
2019年09月 (17)
2019年08月 (17)
2019年07月 (24)
2019年06月 (23)
2019年05月 (22)
2019年04月 (24)
2019年03月 (31)
2019年02月 (25)
2019年01月 (7)
2018年12月 (5)
2018年11月 (8)
2018年10月 (14)
2018年09月 (9)
2018年08月 (20)
2018年07月 (27)
2018年06月 (22)
2018年05月 (36)
2018年04月 (33)
2018年03月 (38)
2018年02月 (30)
2018年01月 (10)
2017年12月 (13)
2017年11月 (21)
2017年10月 (17)
2017年09月 (16)
2017年08月 (21)
2017年07月 (16)
2017年06月 (16)
2017年05月 (33)
2017年04月 (21)
2017年03月 (17)
2017年02月 (28)
2017年01月 (34)
2016年12月 (20)
2016年11月 (23)
2016年10月 (29)
2016年09月 (20)
2016年08月 (32)
2016年07月 (25)
2016年06月 (38)
2016年05月 (45)
2016年04月 (27)
2016年03月 (40)
2016年02月 (43)
2016年01月 (40)
2015年12月 (26)
2015年11月 (22)
2015年10月 (31)
2015年09月 (34)
2015年08月 (26)
2015年07月 (28)
2015年06月 (41)
2015年05月 (46)
2015年04月 (7)
2015年03月 (29)
2015年02月 (33)
2015年01月 (19)
2014年12月 (4)
2014年11月 (1)
2014年10月 (15)
2014年09月 (16)
2014年08月 (18)
2014年07月 (23)
2014年06月 (18)
2014年05月 (15)
2014年04月 (25)
2014年03月 (45)
2014年02月 (42)
2014年01月 (16)
2013年12月 (3)
2013年11月 (6)
2013年10月 (24)
2013年09月 (54)
2013年08月 (44)
2013年07月 (26)
2013年06月 (42)
2013年05月 (37)
2013年04月 (29)
2013年03月 (29)
2013年02月 (49)
2013年01月 (22)
2012年12月 (21)
2012年11月 (18)
2012年10月 (16)
2012年09月 (12)
2012年08月 (27)
2012年07月 (33)
2012年06月 (37)
2012年05月 (38)
2012年04月 (15)
2012年03月 (47)
2012年02月 (47)
2012年01月 (22)
2011年12月 (3)
2011年11月 (16)
2011年10月 (23)
2011年09月 (27)
2011年08月 (34)
2011年07月 (36)
2011年06月 (51)
2011年05月 (60)
2011年04月 (36)
2011年03月 (31)
2011年02月 (48)
2011年01月 (41)
2010年12月 (41)
2010年11月 (32)
2010年10月 (26)
2010年09月 (7)
2010年08月 (27)
2010年07月 (30)
2010年06月 (65)
2010年05月 (67)
2010年04月 (54)
2010年03月 (70)
2010年02月 (82)
2010年01月 (61)
2009年12月 (26)
2009年11月 (29)
2009年10月 (36)
2009年09月 (9)
2009年08月 (38)
2009年07月 (27)
2009年06月 (18)
2009年05月 (23)
2009年04月 (13)
2009年03月 (7)
2009年02月 (10)
2009年01月 (18)
2008年12月 (8)
2008年11月 (10)
2008年10月 (8)
2008年09月 (6)
2008年08月 (16)
2008年07月 (18)
2008年06月 (26)
2008年05月 (26)
2008年04月 (18)
2008年03月 (12)
2008年02月 (16)
2008年01月 (20)
2007年12月 (18)
2007年11月 (36)
カテゴリー
未分類 (542)
十郎梅干の作り方 (2)
梅の木の剪定 (133)
みかんの収穫 (63)
富士山 (180)
梅の花 (195)
農作業 (64)
消毒作業 (34)
季節の風景 (290)
冬の風景 (64)
昇珠園の果物達 (40)
昇珠園梅花 (101)
梅の開花状況('10) (28)
昇珠園の花 (107)
作業中 (356)
梅の成長(’10) (119)
春の風景 (42)
お出掛け (72)
梅の収穫 (231)
昇珠園の畑にて (176)
行事 (34)
生き物達 (78)
梅エキス (3)
梅干作業 (366)
夏の風景 (57)
秋の風景 (110)
梅の開花状況('11) (31)
梅の成長('11) (73)
放射線汚染 (3)
昇珠園登場 (4)
お知らせ (65)
梅の開花状況’12 (39)
梅の成長’12 (39)
梅の開花状況('13) (30)
梅の成長('13) (35)
お味噌作り (2)
漬け込み作業 (1)
HPについて (2)
昇珠園の商品 (8)
梅の開花状況’14 (23)
白梅 (4)
梅の成長'14 (34)
梅の開花状況('15) (11)
梅の成長'15 (45)
梅の開花状況('16) (23)
梅の成長'16 (41)
我が家のPET達 (1)
梅の開花状況(17’) (14)
道案内 (2)
我が家の仲間たち (69)
梅の成長('17) (28)
大さん橋マルシェ (4)
湘南メルカート (19)
歩道の為の工事 (6)
稲荷森の伐採作業 (2)
梅の開花状況('18) (31)
梅の成長(’18) (36)
昇珠園にて (6)
倉庫のリフォーム (4)
梅の開花状況(19') (14)
梅の実の成長 (26)
想うこと (2)
催事 (3)
梅の開花状況(20' (2)
梅の開花状況('20) (21)
梅の成長 (3)
梅の成長('20) (46)
取材 (3)
梅の開花状況('21) (31)
梅の成長(’21) (25)
梅の開花状況('22) (14)
梅の成長('22) (12)
ブログ内検索
RSSフィード
最新記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
昇珠園HP
管理者ページ
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる